見出し画像

2022年、私は「買い物」をしなくなった

amazonオーディブルが聴き放題
になってからというもの、
前にも増して耳読しています。

2019年に書かれたこちらの本。
2022年の私の買い物事情を完全に
予測していました・・・

【我が家の買い物事情】
食料品・・・amazon Fresh
日用品・・・amazon定期便
本・・・amazon / kindle
プレゼント・・・楽天
家電・・・楽天
洋服・・・zozo town
不用品・・・・メルカリ

なくなるのは、買い物におけるさまざまなプロセスだ。店に行くことや、商品の現物を見ること、
さらには商品を自分で選ぶことさえも含まれる。
これまで当たり前だったプロセスが次々に省略され、そのうち「買い物をしている」という感覚さえなくなっていくのだ。

そうなの。プロセスが苦手なのです。

ある週末の家族四人スーパー買い出しダンジョン
戦闘員 夫・妻・子供1(4才)・子供2(1才)

【プロセスとイライラ度の指数★】
買い物に行く場所を決める ★

家族全員で外出の準備をする ★★★
(夫ののんびりシャワーに腹立つ)

子供1•2を連れて車に乗る ★★
(確実に外で遊びたがる、
チャイルドシート嫌がる)

道・駐車場が混む、子供達は寝る★

子供達を起こし、車から降ろしてスーパーに入る
(10分で起こされてグズグズしている)★★★

妻は子供1と車に気をつけながら入口へ★
子供2は夫が抱っこ紐。

子供1、スタートダッシュ!!!
行方不明になる★★★

子供1をお菓子の棚で発見★★

子供1、お菓子を10個欲しがるが
3個に決着させる★★

今度は夫が行方不明★★★★★

妻はズラリ並んでる棚と棚を駆け巡り、
買うものを選んで決める★★★

夫、無事帰還。
自分の好きなお菓子をカゴに入れる★★★★★

レジに並んだ途端、子供1くねくね、
おしっこの予感★★★

トイレを探して三千里★★★★★

おもらしをギリギリのところで防ぎ、
改めてレジに並ぶ★★★

子供、レジのお姉さまにからむ★★
(自分のお菓子はテープにしてもらうよう交渉)

妻が子供1の対応、決済する間、
夫はiphoneタイム★★★

袋に詰める★★★★★★
(子供1はお菓子を食べだすか、
また行方不明になる)

瀕死の状態で、駐車場に向かって
カートを返そうとした瞬間、
そこにはガチャガチャという最後の難関!!!

もうHPは尽き果てて100円を渡す。

大河ドラマを追いやるほどの
壮絶なドラマがここに、あり。

必要なものをGETするまでの
ハードルが高すぎる。


Amazon様なら390円の手数料で、
自宅の玄関まで届けてくださるのです。

スーパーを運営してらっしゃる方にお願いです。
せめてガチャガチャを、、、無くして。。。

こちらからは、以上です。




この記事が参加している募集

#育児日記

48,362件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?