見出し画像

フランス語の成句表現 n° 9

【dans le plus simple appareil】


・裸で、裸同然で


simple 単純な、素朴な
appareil 盛装、華美な身なり


appareil といえば「器具」や「機械」がまず思い浮かびますが、「身なり、支度、壮麗、華美」という意味もあります。

appareiller は「(出航の)準備をする」という動詞ですが、勿論これと語源は同じです。

「しっかりと支度をする、丁寧に準備して着飾る」という意味合いから、appareil は「盛装、華美な身なり」を表すようになりました。



この表現は、直訳すると「最も簡素に華美に着飾った」ということなので、矛盾形容法といえます。

※矛盾形容法(撞着語法ともいう)oxymore
「雄弁なる沈黙」「賢明な愚か者」「生きる屍」「明るい闇」など



ラシーヌは、『ブリタニキュス』で以下のように書いています。

Belle, sans ornement, dans le simple appareil d'une beauté qu'on vient d'arracher au sommeil.

裸で装飾などを身に付けていなくても、見事な衣装を身に纏っているのと同様に美しい、と言うことを表現していると思われます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?