見出し画像

コンセントプラグの交換をDIYで|夏の自由研究にも

先日、サーキュレーターのコードに足を引っ掛けて、コンセントプラグを歪ませてしまいました。買ってまだ1週間も経っていません。自分の過失ですからもちろん保証対象外です。お店で修理してもらうとなると、5、6千円~1万円はかかるそうで、悩んだ挙句、自分たちで修理することにしました。

コンセントの修理は資格が必要ですが、コンセントプラグは自分で修理できるそうです。歪んだプラグがこちら。しっかり曲がっていますね。。

画像1

歪んだり曲がったりしたプラグは、ペンチで戻してはいけないそうです。そういう私も過去にやったことありますが、真っすぐではない状態でコンセントに挿すと、コンセントの中を傷つけてしまう可能性があるそうです。

ダメ元でペンチでやってみたらこうなりました。行けたかな?と思いましたが、これでもダメだそうです(笑)

画像2

ということで手術!用意するものは下記です。絶縁チューブは、あってもなくても大丈夫です。我が家の場合、素人の作業ということで念のため用意しました。ドライヤーも絶縁チューブを熱で収縮させるために使うので、あってもなくてもOKです。

ここから先は

1,160字 / 7画像
3,000Vew以上の記事、雑誌等に掲載された記事のみ収録🎉人気の記事をスパチャ、投げ銭感覚で購入し、なかむら詩子を応援できます🙇‍♀️

いつも歌をはじめとするアート活動を応援して下さりありがとうございます。人気の記事をスパチャ、投げ銭感覚で購入し、なかむら詩子の応援・支援が…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

素敵な時間をあなたと過ごせて嬉しいです。サポートどうぞよろしくお願いいたします♪