見出し画像

▼stand.fm書き起こし▼Vol.2【工夫】洗面所収納

▼音声が流れるのでご注意ください!▼
https://stand.fm/episodes/5fccddd2d4545599eed8a951



詩羽ももの「ADHDだけどまったりいきましょうレイディオ!」。

(効果音)

第1回は自己紹介で日常回をお送りしたんですけれども、今回は工夫回ということで、洗面所の収納について一部お話したいなぁと思っております。

まず前提として、私は見えないものの存在を忘れてしまったりだとか、めんどくさがって使わない性質っていうのがあるので、よく使うものは見えるようにつり下げ収納してるんですけれども、今回のテーマである洗面所での工夫としては、我が家には備え付けのタオルハンガーがあるんですけれども、それにS字フックでまず収納をしてます。

これ、かけるものは人それぞれだと思うんですけど、我が家では洗えるマスクとマスクケースをそれぞれかけてます。

ここまでは普通だと思うんですけども、S字フックって大きい方と小さい方と分かれてると思うんですけど、大きい方をタオルハンガーに、小さい方に物をかけるということでサッと取りやすくするのが詩羽流です。

ここはもしかすると好みが分かれるかもしれません。

2つ目の工夫としては、ポンプ式のボディミルクとオールインワンジェルを100均で売ってるステンレスボトルハンギングフックっていうものをかけてつり下げて収納するようにしてます。

そうすることで入浴後すぐに使えるようになるので、これからの季節乾燥しやすいのでとてもおすすめかなと思うので、よかったら真似してみてください。

これ、声だけで伝えるっていうのはとっても難しいので、後ほど画像をTwitterにあげようと思ってます。

▼その画像がこちら▼



興味がわいた方はぜひ見てみてください。

ということで、明日もまったりいきましょう。

詩羽ももでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?