見出し画像

web制作における、コーディングとは


大学でwebのスクーリング講義が始まるので、コーディングのお話。

※専門用語の説明はしないので、わからないことばは調べてください。



webとはwwwとはhttpとhttpsの違いはなんぞやという話からすると、それだけで長くなるのでガッツリ割愛。気になる方は調べてください。


PCやスマートフォンで表示する「webサイト」制作は、おもに「デザイン」「コーディング」になります。表示する画面を作り、その後にコーディングをおこないます。

アプリケーションで作ったデザインをバラバラに分解して、コンピューターに表示するためにコードを記述していく作業を「コーディング」といいます。


文字はテキスト情報として画面に表示させているのですが、コンピューターは「大見出し」「小見出し」「文章」「リスト」「表」などの文章構造が区別できません。

表示する文章構造をコンピューターに伝えるための方法が「html」になります。「Hyper Text Markup Language」の頭文字を取った「html」という、マークアップ言語です。


むかーし昔、htmlのみでサイトを構築しており「ここのテキストは赤」「背景を黒」など、サイトの装飾もhtml内に記述していました。

でもそれは「マークアップ言語に記述することではない」ため、装飾に関する記述を切りわけ「css」ができました。CSS は「Cascading Style Sheets」の頭文字。


webサイトはhtmlとcssの両方があって、初めて表示されます。cssのない、htmlだけのプレーンなサイトは「白背景に黒テキスト、テキストと画像の縦積み」という味気ないものです。


他にもjavascriptやphpなどweb制作に欠かせない言語もありますが、話がややこしくなるので割愛。


<html>
 <head>
  <title>hogehoge</title>
 </head>

 <body>
   <p>表示したいことを書く</p>
 </body>
</html>
body {
  background: #fff;
  color: #333;
}

p {
  /* 指定したいことを書く */
}


最初はなんのこっちゃわからないと思いますが、がんばってください。



おまけ

webサイトのことを「ホームページ」とよく言いますが、サイトの「ホーム(home)」であるトップページをさすことばです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?