見出し画像

実生アガベの成長記録⑫

前回の記事

天気が良い日が増えてきたような気がする。梅雨明け宣言はまだかと待ちながらも雨の日が少なくなってきていて園芸が楽しくなってくる今日この頃。雨が続いている間はなんとか植物用LEDに助けられ、また室内に収まらない分は雨が直接当たらないアパートの廊下に避難させ何とか徒長を回避できたと思う。もちろん実生たちは室内のLEDで管理されていたわけだが、もうそろそろ屋外管理に移行しても良いかもしれない。なんてことを考えながらそれぞれの成長度合いを見ていこう。

オテロイ

オテロイ全部
中央は見落としてたけど順調な子

いつもの通りオテロイから見ていくのだが、やはりここまでくると1週間での変化は少ないように思う。最近特に注目している3株は着実に3枚目の本葉が大きくなっているのが分かるが、残りの子たちの成長は本当にゆっくり。でもライトで照らしてみると成長点付近からほんの小さな葉が覗くようになっているのでまあちゃんと成長してくれているのだろう。ちなみに注目の3株の他にも2株ほど比較的成長の早い子がいたのでそれらにも注目していくことにする。

注目3株

アメリカーナ・オアハセンシス

オアハセンシス、たぶん3週間前。

前回の記録で成長しているかわからないとコメントしていたが、記録⑪と今日の様子を比べてみよう。こうして比べてみればやっぱりちゃんと成長しているのか。まだ小さいけれども2枚目の本葉が顔を出してきている。子葉が枯れ始めたのもあるのが気になるところだが、まあ子葉はいつか枯れるものだし。

7/7のオアハセンシス。

グアダラハラナ

これは完全に余談であるが、僕が気に入ってフォローしているYouTuberさんが地植え畑の様子を動画にしている回があり、そのなかにグアダラハラナが含まれていた。地植え株はやはり成長が早いようで、とても綺麗な中くらいのサイズのグアダラハラナが映っていて見入ってしまった。個体ごとに特徴が大きく変わるようで、うちの実生たちも将来どのような姿になるのかとても楽しみ。

グアダラハラナ。カビ?が気になる…

サボテン

なぜか2株ほど倒れてしまっている。立て直そうと下手にいじって根っこをダメにしてしまいそうで触れない。しばらくして起き上がってくれればよいのだが、ちょっと今後が気になる。まあ、土にもコケ(と多少のカビ?)が出てきているし、どこかのタイミングで植え替えるだろうから、それまで無事に生き残っていてほしいと願うのみ。

サボテン。とりあえず枯れなければよし。

おまけ

白鯨の発根管理を再開した。前回水耕でトライしていたが1週間では根は出ず、いったんリセット。乾燥させてベンレート、ルートンからの土耕で管理をし始めた。一説によると白鯨は発根まで1か月以上かかることもあるようで、少し気長に待つ必要がありそう。腰水管理でいいのかな?土の表面が乾いたら底面給水がよい?もう少し勉強しよう、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?