見出し画像

子育てに見出すファシリテーションの技術

いろいろ書きたいことはあるのだが、今週は家事・育児タスクに追われててんやわんやだったので、そのことで頭がいっぱいになっている。

火曜日の夜から妻が風邪をひいてしまい、早く回復してもらうべく、なるべく多くの家事タスクをぼくが引き受ける。

寝かしつけが終わったあと、一眠りしてからnoteを書こうと思ったのだが、他のことを書く気になれず、育児についてわーっと書いてみた。すると、思いのほかワークショップや対話型鑑賞のファシリテーションと共通するシーンを見つけることができた。

というわけで、今日のテーマは、子育てとファシリテーションの類推である。

食事

ここから先は

2,639字 / 3画像
マガジンの売り上げは、アートワークショップの企画や、子育てをする保護者やケアワーカーがアートを楽しむための場づくりの活動費(書籍購入、リサーチ費など)に使わせていただきます。

アートの探索

¥500 / 月

このマガジンは、アートエデュケーターの臼井隆志が、子育てのことや仕事の中で気づいたこと、読んだ本や見た展覧会などの感想を徒然なるままに書い…

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。いただいたサポートは、赤ちゃんの発達や子育てについてのリサーチのための費用に使わせていただきます。