見出し画像

アーティスト・トレースを再始動する話

こんにちは。Art Educatorの臼井隆志です。今日は、マーケターの筋トレコミュニティ「マーケティングトレース」主宰の黒澤友貴さんとともに開催している「アーティスト・トレース」についてご紹介します。

「アーティスト・トレース」は、作品の背景にどのようなマーケティング戦略が隠されているのかを読み解くワークショップ&学びのコミュニティとして始動します。

もともと昨年5月から9月まで、ピカソ、モネ、ムンク、千利休、オノ・ヨーコといったアーティストを扱ってきたのですが、本格的にプロジェクトとして組み立て直し、いよいよ2021年2月からスタートします。

ワークショップでは、アーティストのキャリアから、作品の傾向の分析、競合アーティストとの比較、市場の受け入れ方、どのような「賛否」の議論が巻き起こっているか?といった分析をしていきます。

それだけでなく、facebookグループでは、アート作品の鑑賞とちょっとした創作ワークを展開します。こちらはどなたでもご参加いただけます。

学びの目標は、「アーティストの創作活動とその普及のプロセスからインスピレーションを生み出し、自身の表現・仕事に生かすこと」です。

「アーティストはすごいなぁ」と他者化してしまうのではなく、「アーティストのように、自分にも何かできるかもしれない」という希望を分かち合いたいという思いで、このプロジェクトを企画しています。

約半年かけて月に1回、20世紀における日本・アメリカ・ヨーロッパに関わる代表的なアーティストを取り扱っていくので、連続で参加することで現代美術史の概観をつかみながら学んでいくことができるはずです。ぼく自身もとても楽しみにしています。

そして、当マガジン「アートの探索」をご購読いただいているみなさまには、無料で参加いただけるクーポンを発行しております。クーポンコードは記事の最後に添付しておきます。

アートの探索のご購読はこちら👇

このマガジンは、アートエデュケーターの臼井隆志が、様々なアートワークショップを思索・試作していくマガジンです。ご購読いただいた方には、日々のリサーチ日誌を週次で公開すると共に、対話型鑑賞などの実験的なワークショップおよび月に1回開催される「アーティストトレース」のイベントにご招待させていただきます。

アーティスト・トレース #岡本太郎 開催概要
2021/02/20 (土)10:00 - 12:00 ZOOMにて


以下の有料部分では、臼井の日記を公開します。

ここから先は

2,899字
マガジンの売り上げは、アートワークショップの企画や、子育てをする保護者やケアワーカーがアートを楽しむための場づくりの活動費(書籍購入、リサーチ費など)に使わせていただきます。

アートの探索

¥500 / 月

このマガジンは、アートエデュケーターの臼井隆志が、子育てのことや仕事の中で気づいたこと、読んだ本や見た展覧会などの感想を徒然なるままに書い…

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。いただいたサポートは、赤ちゃんの発達や子育てについてのリサーチのための費用に使わせていただきます。