マガジンのカバー画像

アートの探索

このマガジンは、アートエデュケーターの臼井隆志が、子育てのことや仕事の中で気づいたこと、読んだ本や見た展覧会などの感想を徒然なるままに書いています。ご購読いただいた方には、日々の…
マガジンの売り上げは、アートワークショップの企画や、子育てをする保護者やケアワーカーがアートを楽し…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#アーティストトレース

アートの「敵対性」に触発される

こんばんは、臼井隆志です。アートの探索マガジンを更新します。 今日は、「アートの知をビジ…

アーティストをロールモデルとする学習方法

9/20(月・祝)10:00~ アーティストトレースのイベントを開催します。 アーティストトレースは…

「アイロニーほど真摯なものはない」

こんばんは、臼井隆志です。アートの探索マガジンを更新します。 今日は、「アーティストトレ…

見る読む聞く、アートの探索

こんばんは、臼井隆志です。アートの探索マガジンを更新します。 今日は、ここ1~2週間で視聴…

2つの中心に相互参加する ー正統的周辺"相互"参加のモデル試論

こんばんは、臼井隆志です。アートの探索マガジンを更新します。 今日は、ショートエッセイを…

過去のジェンダー平等、子どもとのWS、新しいポジション

こんばんは、臼井隆志です。アートの探索マガジンを更新します。 いつも日記を公開していまし…

「アーティストトレース #草間彌生 戦略編」を開催します

6/19(土) 10:00~12:30、アーティストトレースのワークショップを開催します。 水玉のモチーフで知られる"前衛の女王"草間彌生の作品やキャリアを分析するワークショップです。 アーティストトレースは、マーケターの学習コミュニティ「マーケティングトレース」を主宰する黒澤友貴さんとともに、ビジネスパーソンとアーティストからのインスピレーションを探究する活動として毎月ワークショップを行っています。 この企画の背景には、アーティストの歴史をひもとく活動をより身近に感じ

草間彌生のアーティストトレース

次回のアーティストトレースは、5〜6月にかけて、草間彌生の対話型鑑賞と戦略トレースを行いま…

マルセル・デュシャン『泉』をめぐる対話型鑑賞

4/17(土)、ワークショップ「アーティストトレース」を行いました。アーティストトレースは、歴…

マルセル・デュシャンの81年間

男性用小便器に『泉』と名付け、「便器」でさえもアートであるとした。現代美術の祖とされるマ…

3月21日から4月3日までの日記

今日は、臼井の日記を公開します。 定期開催のオンラインワークショップ「アーティストトレー…

あなたの葛藤を可視化する ーフリーダ・カーロの自画像を真似て描く

新しい作品・商品・サービスのアイデアや、自分自身の生き方を考えるうえでのアイデアが湧いて…

「あなたの仕事」を「アーティストの仕事」として知覚する

アーティストの荒川修作と、詩人のマドリン・ギンズの共作に「意味のメカニズム」があります。…

アーティストトレース #フリーダ・カーロ

3/20(土)10:00~12:00、アーティストトレースのワークショップを開催します。 👩‍🎨アーティストトレースとは?アーティストトレースは、時代に名を残したアーティストの仕事を、対話型鑑賞や創作ワーク、マーケティングのフレームワークを用いた活動分析など通じてトレースする学びのコミュニティです。 トレースを通じて、参加者一人ひとりの仕事や生活に、アーティストの仕事からインスピレーションを生み出すことを目的としています。 🇲🇽今回のテーマはフリーダ・カーロ今回はメキシ