英語で読む「Foursquare」

個人的に、行った店の名前を記憶してられる自信がないのでFoursquareのお世話になってるのだが、以前ほど名前を聞く機会は減ったかもしれない。でも、水面下で大活躍してるらしい。

But the Swarm and the Foursquare apps proper are a smaller slice of the company’s business than they used to be. Early 2017 saw the launch of Pilgrim, a software development kit that lets third-party apps send contextually targeted messages. By using a combination of signals such as GPS, cell tower triangulation, cellular signal strength, and surrounding Wi-Fi networks, it’s able to guess a user’s location without requiring them to check in.

2017年にPilgrimをローンチした。何やら携帯の基地局などの情報を使った高度な情報を扱えるようだが、Pilgrimのサイトを見ても、まだパートナーの欄には見覚えのない企業名しかない。

Much more recently, Foursquare launched a startup tier of Places API aimed at app developers, startups, and small to medium-sized businesses. In addition to providing access to location-based data, it enables them to tap into photos, tips, reviews, and details about the more than 100 million locations in its Places database.

もうひとつのSDKであるPlacesはairbnbやUBERなど利用例が賑やかだ。もう何年も前に、ロケタッチという日本版FoursquareともいうべきサービスのAPIを使ってトイレ検索サイトを作ったことがあるが、今、作り直すとしたらPlace APIが選択肢だろう。

TripAdvisor recently launched a new app and website that focuses on social sharing and personalized recommendations. Foursquare’s Pilgrim SDK complements TripAdvisor technology, ensuring that hyper-personalized recommendations are truly accurate.

とは言っても、やはり新しいAPIであるPilgrimが、どんな体験を作り出すか想像力をかきたてる。TechCrunchではTripAdvisorが使う記事があった。まだTripAdvisorアプリには搭載されてないようだが、今からhypber-personalized reccomendationsを待ち構えてみたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?