見出し画像

④日本の住所は簡単やで! ~京都人編~

元気か?千年以上も日本の首都として君臨してきた国際都市・京都に住む平次や。「西の高校生探偵」って呼ぶ奴もいるけど・・・なに?服部平次なら大阪在住のはず?ちゃうちゃう、あっちは別人、わいの名前はJetSet平次って言うんや。覚えときや。

なんやら①ウーバー、 ②新聞配達、③メリケンさんが住所についてしょーもないこと言っとるさかい、ワイが教えたる。日本の住所はな、メッチャ簡単やで。

詳しいことはここに書いてある。なんやて?見るのがめんどい?しゃーない、今、工藤と待ち合わせしとるんやけど、時間があるから説明したるわ。

そーやな。いっちゃん分かりやすい京都市役所でええやろ。京都市役所の住所は

京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地

なんやが・・・なにっ?長たらしくてかなわん?ならこうしたらどうや!

京都市中京区「寺町通」「御池」「上る」上本能寺前町488番地

どや。わかりやすいやろ。市役所行きたかったら、

「寺町通」と「御池通」の交差点を「上る」

これだけや。

画像1

山と終末旅より(一部加工してあります)


京都人はたいてい通りの名は頭に入っとるから、あとは

上る(あがる)・・・北へ行く
下る(さがる)・・・南へ行く
西入る(にしいる)・・・西に行く
東入る(ひがしいる)・・・東へ行く

これさえ押さえとけば市内はバッチリや。アホな毛利のおっちゃんでもわかる。おっ、工藤が到着したさかい、行くわ。ほなな。

「おーい、工藤!こっちや。大事件やでー」



以上、

①住所だけでは配達ムリ!~UBER編~
②住所?配達に住所は不要です~新聞配達編~
③ニホンノ ジュウショ タドリツケナイ ~アメリカ人編~
④日本の住所は簡単やで! ~京都人編~

「住所に関する4部作」をJetSetがお伝えしました。尚「京都人編」の京都弁は完全に個人的な妄想で、ネイティブ京都人の監修を受けておりません。京都弁に関する苦情はご遠慮ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?