見出し画像

運動会に向けて

昔は運動会シーズンと言えば10月だったのですが、最近は6月に行う学校も増えているそうです。
かく言う私も子供が今年から小学生となり早速6月に運動会があるそうで活躍をどうにか上手く写真や動画におさめたいので、何が必要かを考えて準備しております。
そこで今回は保育園での運動会で活躍したものを紹介したいと思います。
小学校は初体験ですので取り敢えず今回紹介するものとかでやってみて、後ほどこれがあったらなとか思うことがあれば、またご紹介したいと思います。

必要なもの

カメラwith標準・望遠レンズ

ボディはできるだけAF早い機種がおすすめ。
私の場合はα7CⅡ

レンズは保育園までなら
Tamronの 28-200mmの便利ズームで事足りました。
小学校の規模など人によって異なるでしょうが私の住んでるエリアの小学校なら200mmで足りそうな気がする。
これ以上が必要そうならGoopassとかで望遠レンズレンタルを検討予定。
一般家庭で200mm以上のズーム域が必要なんてそうそうないでしょうから、個人的には買う必要はないと思ってます。
ちなみにフルサイズ機ならAPS-Cクロップで200x1.5=300mm相当までいけるのでよっぽどじゃなければ不要かと思います。
便利ズームがおすすめな理由はおつかれさまーと家族のもとに帰ってくる子供達をわざわざ離れて撮るか、砂埃舞う中、標準キットレンズに変えるなんて面倒だし単純にシャッターチャンスが減るから。できれば便利ズームをおすすめしたい。
少し大きな学校とかで200mm以上が必須そうなら、競技中は望遠ズームレンズ、近くはスマホと割り切ってやると言うのもありとは思います。
一応望遠レンズは400mmくらいまでのズームレンズがEマウントなら1万円以内くらいでGoopassにはあります。

もし今から準備という方がいたら私のおすすめはα6600とTamron18-300mmあたりでしょうか。16万くらいで揃えられそう。
お金かけれるならα6700やα7CⅡがAF最強。色味やシャドウあげたり編集なしでも素敵写真になるのが良いのですがボディで20万とかするのでなかなか難しいかもです。
あとはNikonならZ50と18‐140㎜あたり。これまた16万くらい?
CanonならR50,R10あたりに18‐150㎜の便利ズームかな。価格はR10とのセットがあるみたいで16万くらいと各社同じ金額感なんすね。Canonが新しいし良いかも。AFもCanonなら間違いないと思う。
Nikonはこの価格帯の中では少しAF見劣りするかも。けど撮った時の色とかは個人的に1番好き。すごく綺麗な透明感のある写りします。
あとSonyのRX100Mk7が実は最強なのではと思っている。24㎜~200㎜まで撮れる。運動会は晴れの昼間でセンサーサイズあまり気にならない。AF早い。ファインダー付き。軽い。だけどこれまた16万円。持ってないけど。
運動会をキレイに撮るって金かかるんすね笑

三脚or一脚

これは動画を撮るなら持っておきたい。ハンディカムとかも手振れ補正強いといわれてるけどあったらより撮りやすいはず。ただいざ場所を動くというときに機動力が減ってしまうというデメリットはあります。
ちなみに私は保育園のイベントでは一脚しか使ったことないです。
小学校とか広い空間なら三脚気兼ねなく使えるのかな?と期待はしています。
保育園はどうしても限られたスペースで他の親御さんがいる中でもあるので一脚を使っていました。
ちなみに一脚といっても自立式が楽でお勧め。私は下記を使ってます。ビデオ雲台とかもっといいやつだとより滑らかに撮れるのでしょうが素人がこれ以上コストかけてもなと。ちなみに出番は運動会と発表会の年2回。

下記のようなよくある自立式のやつの倍近い値段するので高い方ではあると思います。ちなみに下記を最初買って使っていましたが上の方が5億倍滑らかにカメラを動かせるし、作りもしっかりしてるのでコスパはいいと思ってます。ゴツいのでちょっと目立ちますが笑


また、三脚は星の数ほどあるのでどれがいいとかお勧めは難しいですがこれまた一般家庭で使用頻度が多くないと思うのでそれなりで安いやつでいいと思います。少なくともいくら安かろうが上で紹介した一脚よりは安定性は絶対あると思いますし。
私の場合は少しでも使用頻度上げれるようにとトラベル三脚を買って使ってます。持ってるのはマンフロットのトラベル三脚。
トラベル三脚は広げると140㎝くらいまで伸びるのに折りたたむと長さが40㎝以下になるその代わり畳んだ時の直径が少し太め(足を逆折りする都合で太くなる)。

普通の三脚はものによりますが伸ばした時に150㎝弱で畳んだ時に長さは50㎝~60㎝くらいの長さに収まり、その代わり直径は少し細めになるなどの特徴があります。
例えばトラベル三脚だとバックパック横のペットボトル収納のところに入らない(1本だけ引っかけて入れるとかになりがち)。普通の三脚ならペットボトル収納にすっぽり入るとかで意外と持ち運びをバックパックとかで考えるとノーマル三脚のがよかったのかなと思ったりしてます。
以下はトラベル三脚と一脚の比較画像。ご参考まで。
軽い普通の三脚買おうか思案中。

トラベル三脚と一脚のサイズ感(ケース)
トラベル三脚と一脚のサイズ感
一脚の縮長は取り敢えずで持ってけるものではない。
イベントだからと決めて持ってくサイズ感です。
一脚とカメラ組み合わせたイメージ
高さ的には一番低いこれで170cm台の男性があぐらをかいて座った時の目線高さ。
室内の発表会とかでも頭を超えてないから使用ok貰える。ちょうど良い

最後に

他にも細々あるかもですが取り敢えずこの程度で、ただ1番はプログラムと睨めっこして事前に子供が出てくる場所を把握しておく事。それで良いポジションを押さえることが1番効果的ですよね。1番難しいんだけどね。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?