見出し画像

ぼくが仕事に「オバQ」を使う訳

ぼくの職場はICTの導入がかなり遅いけど、さすがに取引先とのやりとりは多くがメールである。でも、最近はコロナ渦もあって「会わずに仕事が始まる」ことが多く、一番最初の「メールアドレスを伝える」作業だけはどうしても電話になってしまうことが多い。

言葉でのメールアドレスの伝達はなかなか難しくて、「BとD」、「Qと9」とか音が似ていたり同じだったりすると、うまく伝えるのに工夫がいる。

そんなとき、普通は「BOOKのBです」とか、わかりやすい単語を探して言うようにしていると思うけど、ぼくは「Q」については毎回言い方を決めている。そう、アルファベットの「Q」は、必ず

「オバQ」のQです。

と言うようにしている。冷静に考えれば、「クエッションのQ」とか、もうちょっと真面目な言い方もありそうなものだけど

ぼくはわざとコミカルにしている。

これにはいくつか利点がある。

まず一つ目はもちろん、伝わりやすいということ。「オバQ」は結構インパクトが強いので聞き間違いが少ない。

そして二つ目は、これにより、ぼくのキャラクターをわかってもらえるということ。仕事相手に「オバQ」と言ってくる、ちょっと変わった人。「でも杓子定規ではなく、楽しく仕事できそう」という印象を持ってもらえるのだ。

そして三つ目は、オバQを話題にすることで、相手との会話が生まれるということ。

「オバQのQ」と言った時に「オバQのQですね」とすぐ返したら、「あ、わかります?あの妹はピー子の」と、すかさず話を振ってみる。するとほとんどの場合「わかります、世代なので 笑」と返ってきて少し話ができたりする。

「オバQ?」とわからない人ももちろんいるけど「あー、わからへんか。ちょっと世代がアレやねえ。昔藤子不二雄が。。。」と話を進めることができる。

あ、もちろんバタバタしている時はそんなことしません。少し時間がある時だけ。だって、こういうやりとりがあると少しホッとするし、今後の連絡が少ししやすくなるのだ。

だからある意味「とにかく仕事は楽しく」がモットーのぼくは

人間関係の構築の第一歩として、オバQを利用させてもらっている。

皆さんもぜひ参考に、と言いたいところだけど、まずアドレスに「Q」がないとダメですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?