マガジンのカバー画像

報道への意見

68
うしをいが報道に対して書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

今日の毎日新聞は、流石におかしい 「特等席」報道

今日の毎日新聞が流石におかしいと思う。 最近、ワクチン集団接種予約について「接種番号が適当でも予約可能」だとニュースにしたり、「はらぺこあおむし」のイラストを使って不適切な風刺画を掲載したり、毎日新聞は何かと問題続きである。 でも今日、ついに、無観客にしているオリンピック競技を見る「特等席は、とある駅のコンコース」というニュースの記事を配信していた。 <「特等席」は○○○○○駅 組織委「テレビで見て」> 30日昼、○○○○○の「○○○○○駅」(○○区)○○のコンコースに

「開会式視聴率56.4%」が示すこと

メディアが色々騒いでも、結果でわかることがある。オリンピックの開会式の視聴率56.4%がまさにそうだと思う。 オリンピックに反対しているのに、開会式を見る人はほとんどいないだろう。そう考えれば、人口の半分以上の人は、オリンピックを見たい人だ。 「世論調査」とか「世間」が「みんな反対している」といった、いったい誰を代表しているのかよくわからない意見が、新聞、テレビ、ネットで溢れていたけど、結局はこれが真実だと思う。 そして、反対していたからと言って、応援するのがダメだとは

コロナで甲子園に出られない高校球児に言ってあげたいこと

コロナの陽性が判明し、甲子園に出場できない学校が出たというニュースを見た。 ぼくは、野球の専門家でもなんでもないのだけど、一応彼らよりも長く生きてきた身として、高校球児たちに言ってあげたいことが一つだけある。それは 「これまでの活動は絶対に無駄にならない」 ということ。高校球児は、みなこの甲子園を目指して努力を重ねてきたのだろうと思う。そして、残念ながら、野球の実力とは別の事情で、甲子園に出られなかったのだから、その悲しみは、とても言葉では表現できないと思う。 でも、

今、この雰囲気を変えられるのは、政治家でも委員会でも国民でもない!選手の皆さんだけだ!

スタジアムの建築費高騰、ロゴデザインの盗用疑惑、会長の女性蔑視発言、楽曲担当者の辞任、そして、コロナ禍、緊急事態宣言下でのオリンピック。 まさに、満身創痍の東京オリンピックである。 でも、もうプロローグは終わり。ついに、本編が始まる。 2013年に東京招致が決まってから、いや、当然誘致に向けた動きはもっともっと前からこの日本の誰かが動いていた。そう考えると、おそらく10年以上。 「いろいろ」と、とても一言で言えないくらい、本当にたくさんの喜怒哀楽を日本国民に与えてくれ

「まるっと」に感じる違和感

先日の京都新聞に「まるっと関西」という特集が載っていた。 ぼくはこの「まるっと」と言う言葉に、どうしても違和感を感じてしまう。 仕事場で「ここの文書まるっと直しといたほうがいいんちゃう」とか言われるのはまだいい。その言い方の方が「全体的に直して」と言われるよりも、ちょっとコミカルな感じもあって、批判性も少ない。 でも、なんというか、テレビとか新聞とか、公式なものに使うのはどうなのだろうと思うのだ。 調べてみると、東北地方では昔から使われていた話し方だそうだ。 「丸ご

デジタル課税で「日本語」が有利と思う理由

100年ぶりとも言われる、国境を越えた税制改革で、GAFAなどの企業に対しデジタル課税がされることになるようだ。 サーバーだけ税金の安い国において、利用者のいる国には全く税金を納めないといったことができなくなる。 しかしこの「利用者のいる国」ってなかなか判定が難しいと思う。もちろん、クレジットカードや住所を登録させることで、ある程度は把握できると思うが、メールアドれる仕様だけのサイトも結構多い。 でも、こう言う時日本はすごく有利だと思う。 なぜなら、日本語でそのサイト

「ワクチン接種会場」こそ、今、世界が共に戦っている場所なのかもしれない

とある番組で、ワクチン摂取会場の映像が流れていた。 スタッフはみんなその日集められた他人同士。でもお医者さん、看護師さん、薬剤師さん、アルバイトのスタッフもみんなすぐに内容を飲み込んで、作業に取り掛かる。 受付窓口に配置された看護師さん、アルバイトの職員は、わかりやすい言葉でお年寄りに話しかけながらもテキパキと接種表の記入を手伝う。 お医者さんは、丁寧にワクチンの説明をして、接種者からその日の体調を慎重に聞き出す。 接種に訪れた人も、自分だけが長話してはいけないと、お

「開催するなら早く言え」に一つだけいいたい

あまり批判的な話は書きたくないのだけど、どうしてもこれだけは残しておきたい。 東京五輪が開催されることになって「開催するつもりだったのなら、もっと早く開催しますと言うべき!」とテレビのコメンテーターがよく言っているのをみる。でもそもそも、この春に森会長が 「どんな形であれ開催はする」 と言った時に 「開催が前提であることがおかしい、何よりも命が大事。状況を見て判断すべき」 とメディアは猛批判をしていた。そしてその事実を今報じているメディアはない。政府の見解は、春から