雲矢 潮(Ushio Kumoya)

MtV(Male to Virtual Being)の見習い哲学者 東京大学文Ⅲ志望 …

雲矢 潮(Ushio Kumoya)

MtV(Male to Virtual Being)の見習い哲学者 東京大学文Ⅲ志望 百合好き(きみ死ぬ最推し) メタバース|気候変動|反戦 カクヨム→https://kakuyomu.jp/users/KoukaKUMOYA Twitter(X): @ushio_kumoya

最近の記事

  • 固定された記事

Divided Individuals メタバースのひと

1. 本記事の範囲 この記事では、メタバースに暮らす「ひと」とその集まりについて考えます。  最初に確認しておくべきなのは、「メタバース」という語の範囲です。というのも、「メタバース」と言っても現在は様々なものを指していて、分野の異なる人同士では齟齬が生じてしまうためです。この記事で何を語るかを明確にするためにも、ここで定義をしておきます。  この記事では、「メタバース」と言ったとき、「仮想現実(Virtual Reality)技術とインターネットによって人為的につくられた

    • 僕の性自認について

      Twitterでの投稿を貼るだけ。 これはりせすけさんに引用していただいたもの。 ついでに。 これは補足。 このpostへの反応。 こっから一連の流れ。 で、終わり。

      • 機械知性と人間の関係性についての雑記

         この記事は高校の部活の雑誌に寄稿したものを外向けに書き直したものです。締め切りが迫っているのに色々と忙しく、数日で書いた代物なので、口語調であったり、あちこち行ったり来たりしますがご容赦ください。 0. 『The Crator/創造者』  この記事では、ガレス・エドワーズ監督、2023年10月29公開の映画、『The Creator/創造者』を引き出しながら機械知性と人間の関係性について徒然的に書いていきます。  ネタバレにならない程度に粗筋を説明していきます。ただ若干

        • ウクライナの団結と戦後の分裂など(短いnote)

           ウクライナには、西部・中央・南東部で民族的な差異(とでも言うべきもの)があります。  歴史的経緯から親ポーランド・親ヨーロッパの西部、ウクライナ・コサックのアイデンティティを継ぐ中央、ロシアとの繋がりが深くロシア語を母語とする人が多い南東部。  ロシア侵攻を受け、ほぼ「総力戦体制」と形容できそうなウクライナですが、一つ仮定を持ち込みたいと思います。  ウクライナ南東部は文化・経済的にロシアに近く、現地ではウクライナ語、ロシア語など複数の言語が話されるそうです。この地域の人

        • 固定された記事

        Divided Individuals メタバースのひと

          LGBT運動の左傾化に対する倫理学上の違和感について(導入編)

           昨今のLGBT活動家は左翼だと言われます。日本では、共産党のLGBT活動が目立ちますね。LGBT擁護が共産主義と結び付けられることも少なくないようです。  アメリカでも反LGBT派は比較的熱心なキリスト教徒であり、「保守派」「右翼」と表現されることが多いです。  アメリカ南部・フロリダ州では、初等教育における性的指向や性自認に関する授業を行わない法律が2022年に成立しました。また、トランスジェンダーのトイレ使用を制限する法律が各州で成立しようとしているようです。 倫理

          LGBT運動の左傾化に対する倫理学上の違和感について(導入編)

          オープンメタバース・サマーサミット2023まとめ

           7月28日(金)と29日(土)、clusterで初の主催イベント「オープンメタバース・サマーサミット2023」を開かせていただきました。  イベントの目的は、マルチプラットフォームというメタバースの形態を提案することと、メタバースの具体的なあるべき姿を多角的に検討することでした。  この記事では、マルチプラットフォームというメタバースの形態について改めて説明させていただき、さらに、2日間で参加者の皆さんから上がった意見や討論の内容を紹介します。 提案:マルチプラットフォー

          オープンメタバース・サマーサミット2023まとめ