見出し画像

トレヴィの泉の水を飲みました

昼も夜も観光客で賑やかな「トレヴィの泉」

訪れてる人の99%が行う事は、再びローマへ戻って来ることを願ってのコイン投げ。自分もローマに行くと必ず投げます。次いつ行けるかな~(^o^)

画像1

コイン投げして、記念撮影。そのあと5分余裕があったら、泉の水を飲んでみませんか?

泉の水といっても、あのコインを入れている場所ではありません。あれはやめましょう。不衛生極まりないので(* ̄∇ ̄*)

あの大きな噴水の右側に 実は水飲み場があるんです。

画像2

ちょっと不鮮明ですが、これがトレヴィの泉にある水飲み場。

せっかくですので、私も一口飲んでみました。

味は? 美味しい?

答は 「フツー(≧▽≦)」

美味しくも 不味くもない 普通の冷たい水です。

でも、「トレヴィの泉の水を飲んできたー」ってお土産話で出来るのも楽しいと思いません?

それに 恋愛運もあがるかも?といわれてる水らしいですよ(^o^)

ローマは昔から水飲み場が街中にけっこうあるみたいです。飲み比べも面白いかもしれませんね(^^)

画像3

古代ローマでは 大きな水道の最終放水場所に噴水を造る風習がありました。華やかで人目を引きますよね。

トレヴィの泉もそんな水道工事に伴って造られた噴水のひとつ。

紀元前19年 初代皇帝アウグストゥスの親友でもあった水道建設者アグリッパが、20㎞にわたる水道を建設。その末端に作った噴水が、トレヴィの泉のはじまり。

その後 トレヴィの泉は、古代ローマ末期に異民族の侵入で破壊されてしまいます。

現在のような形に再建されたのは18世紀になってから。教皇クレメンス12世の命で、建築家サルヴィが設計。トレヴィの泉は、バロック様式の華やかな雰囲気を持つ噴水になりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?