見出し画像

ストレングスファインダーの活かし方

ストレングスファインダー(SF)を知っていますか。

ストレングスファインダー(SF)とは、人の強みを見つけるためのツールです。

ストレングスファインダーテストを受けると人の34種類の資質の中で、頻繁に使っている資質の順番が分かります。頻繁に使っている資質は、無意識で使っているものであり、その人の強みになります。

ちなみに、私のTOP5は、調和性、親密性、学習欲、内省、個別化です。

私は、このストレングスファインダーの活かし方がずっとよく分からず、自分を振り返ってみてTOP5は当たっているけど、それで?と思っていました。

ギャロップ社認定のストレングスコーチのコーチングを受けたこともありますが、いまいちSFの活かし方はピンとこずでした(この方には話をよく聞いてもらったのでコーチングの不満はありません。)。


ですが、先日、今年の仕事での目標をコーチと話していて、職場の人のSFを予想して、その人が動きやすいように声がけすることはできるのでは?と気づきをもらいました。

それぞれの資質でその資質が喜ぶ声がけは違うはずです。

もちろんストレングスファインダーテストを受けていなければ正確な上位資質は分かりませんが、行動からなんとなく推察することはできます。

いままでSFを周りに活かすということがよく分かっていませんでしたが、そうか!と目から鱗でした。
また、周りにSFを活かすためには周りをよく見なければなりません。これまでは、なんとなく漫然とみていたなと反省しきり…

こうなってくると急にSFについて学びを深めたくなりました。まさに、学習欲が刺激された状態ですね 笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?