見出し画像

大人の正体


こんにちは、人生終わってる寄りの大学4年生です。本日のゴミ(テーマ)は「大人の正体」です。

簡潔に言うと、「身体が成熟した子供」なんじゃ無いかと思います。現在22歳の僕の感覚ですが自分の心とか精神の感覚は高校生の頃からなにも変わってないように感じます。考え方が大人になったというよりかは「経験値を積み上げた結果考え方が変わった」という感覚です。

これが何を意味するかと言うと、経験値を積まない限りは精神が子供の頃の感覚のまま身体だけが成熟した大人が出来上がると思うんですよ。だから世の中を見渡すと「この人は大人気ないな」「何この子供みたいな人」と言われる大人が一定数いるんですよね...

経験値の積み方

じゃあ経験値はどうやって積み重ねるんだ?って話ですが、方法は沢山あると思います。映像作品を見る、読書をする、特定の人だけではなく沢山の人と関わり合う、自分のやったことの無い事をやって見る、恋愛をする、etc...といっぱいあります。

そんな事は全員やってるだろって思うかもしれませんが、意外と人間って1日1日をルーティンで過ごしてしまっている事が多いと思ってます。仕事の日は毎日朝起きて、出勤して、仕事して、帰ってきてご飯食べて寝る。みたいなルーティンで毎日を消費してしまっている人とか心当たりある人居ますよね。その上家に帰ってきたらTikTokやYouTube、テレビを見てダラダラと時間を過ごしてしまうと新しい事をする機会も無くなって経験を積むことが少なくなってしまいます。

これによって「思考が凝り固まる」「子供みたいな考え方の大人」が出来上がるんだと思います。じゃあどうすれば子供みたいな大人にならないように良いのかって話ですが、意識して自分のやった事のない事にチャレンジしてみたりするといいと思います。新しい事に触れる事で自分の中にある常識や考え方を本当に正しいのか今1度見直す機会になると思います。

あと経験値的なものだったりが増えやすいのは多くの人と関わる事かなと思います。自分もまだ22歳で精神的にも子供な部分があるんですけど、やっぱり同年代の子達見てもちゃんと大人だなって思える人は少ないですね。でも同い年でも信じられないくらいちゃんと大人らしい考え方してるなって人も居たりするんですよ。分かりやすいのは夜のお仕事してる子って年齢の割に考え方だったり価値観が大人だったりするじゃないですか。基本的には夜のお仕事はコミュニケーションが仕事の大きな部分を占めているので毎日別のお客さんとコミュニケーションを取る分、人としての経験値が積み重なってるんじゃないかなと思うんです。まぁ夜のお仕事をしてるとお客さんの層に偏りがあったりするのでそれもそれで思考が偏ってしまったりする部分もあると思いますが、それを差し置いても同年代の子の中だと大人らしさはありますね。

今回は僕が思う「大人の正体」でした。みなさんは大人ってなんだと思いますか?
そろそろ書くことも無くなってきたので終わりたいと思います。ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?