見出し画像

年齢関係なく死後に詮索されたくない人ほどエンディングノートを書いておいた方がいいという話

昔見たサスペンスドラマで、「これから死のうと思ってる人がこんなものを買っているはずがない」なんてセリフがあった。

母にしろ伯父にしろ、亡くなる1年いや数ヶ月前の買い物はパソコンであったりスマホであったり車であったり、これから死ぬと思っている人のではない買い物をしていた。

うちの父にしろ、最近のハイブリッドカーからの買い替えがガソリン車で
「2030年にガソリン車がなくなるなんていうけど、まだいいかなって」
「2030年になってもまだ運転してる気なの?まぁそのころにはテスラかGoogleから自動運転車がでてるかもしれないけど」
なんて軽口をたたいたくらいにまだまだ死ぬ気はない。

高齢の大叔母は
「今まで5年ダイヤリーに日記をつけていたんだけど、そんなに生きれないかなって思って3年ダイヤリーにしたんだけれども。」
なんていうので、「いやいや5年でも10年でも元気でいてください」なんて会話をしたのだけれども、私の親世代とはだいぶ違う。

そう、みんな平均寿命くらいまで生きる気でいるし、死ぬはずなんてないって思ってる。そして平均まで生きれないのは事故みたいなものなんだけれども、それが自分の身に降りかからない保証はないわけで。

めちゃくちゃ長い前置きだけれども、
絶賛、亡・伯父のあれやこれやの解約祭りをしているわけですが。


死後にあれこれ詮索されたくないなら

結果的に言うと、どっちにしろ遺品は整理されます。そして、基本的には全部解約して回らないといけない。

でもね、死後の詮索をされないパターンは
・誰かがほとんど情報を共有されてるか、紙でリスト化されてるパターン
・うんざりするほどとっちらかってて一応あれこれ見るけど考察するほどの時間がないパターン

祖父のときは前者、母の時は中間、今回後者です。

ただ、後者、かなり迷惑だわ。もう本当に。
宇佐兎三が最近SNS低浮上な理由はコレだったりして。

で、祖父母の世代と違いものすごくめんどくさいのは、とにかく契約してるものそのものが多い上に、ペーパーレス化の波に乗って、クレジットカード決済明細はWEBでとか、明細そのものは紙であるけど契約書が見当たらなくて契約内容がわからなくて解約すらできないこともある。(紙のクレカ明細で来た分を解約したいってのも無理で実は督促を持って解約予定のものもある)

若くても不慮の事故とかで死んだ場合を考えて、下記のものがあるといいんじゃないかなって思っていたりします。お年頃ならば、エンディングノート講座とか行ってみるのもいいかもだけれども、"項目の落ちがなくていい"という市販のエンディングノートを買ってみて、とりあえず下記から埋めるでもいいと思う。

1000円高いとみせかけて、後から手続きする人の時給考えたら激安です。ただ、こんなの買わなくても、この記事を含むネットでの情報を元に手持ちのノートやバインダーにまとめるのもアリだと思ってて。あるでしょ?家に1冊や2冊。

様式はなんでもいいけど
学生時代のバインダーでいいんじゃない?

今流行りのエンディングノートの残された人へとかってのはもちろん近ければ近いほどほしいのは確かだけれども、今回そういう心象的な話はすっ飛ばします。

宇佐兎三は、母がなくなったときに私がいきなり死んだ場合、これは母以上にわからんだろうなと、ルーズリーフに

妹様
甥っ子様

とでかでかとマジックで書いて、思って学生時代使っていたこのタイプのバインダーの1ページ目にはさんでる。(表紙透けるタイプ)

バインダーなら1枚づつの書き直しとか容易なので。
年齢もあるし、1年あったら色々な契約状況とかガラッと変わっちゃうこともあるから。

あとは後述するけれどもバインダーならジッパー付きポーチとかを挟めるので便利。カバーが付いているタイプのノートとかなら、それもありだけれども。

まぁ更新されてない情報が錯綜する可能性もあるので書いた日付は絶対に書いた方がいいよね。

私の場合は独身一人暮らし、さらにいうとネット決済多すぎる。紙での請求書なんてほとんど来ないっていう感じなのだけど、死んだらPCとiPhoneはそのまま水没させてほしい。だったらそうしてもらうための準備はしておけって話よね。

生きてる間は必要すぎて、死ぬほどあるバックアップのHDDどうしようってなるけど(笑)逆に言えば、PC開けなくてもバックアップのHDDからファイルは取り出してもらえるって考え方はできる。

ただ、あんまりに個人情報ぽいものを万が一の流出を考えるとあんまりまとめてデータで残しておきたくなくて、宇佐兎三はあえての紙に手書きしてるんだけどね。

というわけで、死後に遺族がほしいリスト。連絡して欲しいリスト以外私自身既に作ってる。ただ3年前に勢いで作ったので古い情報もありそうだけど。

具体的にほしいリスト

・死後に連絡してほしい人のリスト
ほんとこれ。私もできてないけど難しい(笑)
祖父の場合は亡くなる10年前から、毎年私に年賀状リストの打ち込みを頼んでいて結局それを元に連絡することになった。
母の場合は母の同窓会イベントに向けた動画撮影を大学生のときに手伝ってて母の高校時代の友達の番号を私も知ってたとか、大学時代の友達は通話履歴からとかママ友系は私と妹の同級生の親だったので困らなかった。
でも、私高校時代の友達と結構疎遠だし、大学時代の友達はそこそこ遊んでるけれども、他がめちゃくちゃバラバラすぎてどうすればいいんだろうね。ホント。逆に友達の誰かが死んでも高確率で葬儀に呼ばれない気がする。たまにあの子が癌や事故で出なくなったって風の噂できいたりはするけれど。
この年齢の癌は見つかって1ヵ月で連れてかれちゃうから本当に事故みたいなもん。

・写真が少ない人は遺影になりそう/してほしい写真も
写真をそれなり以上にたくさん撮られてる人はいいです。その中から遺族が選ぶと思うので。宇佐兎三とか自分が写ってる写真あんまりないんだよね。カメラマンやってることが多すぎて。
とりあえずSDカードにでも1枚だけ入れてバインダーに挟んでおいたらいいと思う。心配ならプリントアウトもして。

データとかも、PCを詮索されたくないなら外見でちゃんとわかるようにして、SDにとりま突っ込んでおくはありだよね。ちなみにうちの母もだいぶ前に使ってほしい写真はPCに入れておくって言ってて結局それにしたっけ。

・銀行口座のリスト
暗証番号は"絶対に"書いてはいけない。
銀行は口座番号はあった方がいいかもだけどなくてもいいかも。あるってわかればキャッシュカードを探せるので。
ただただ銀行の名前羅列でいいです。

・証券口座のリスト
ただし証券会社、とくにネット証券はリスト化されてなかったらたぶん見つからないのでこちらは証券口座もかいてあるに越したことないと思う。(こちらも暗証番号・パスワードはいらない)
その他、ネットで純金積立とかしてるならその口座も。
これに関しては、祖父と母はリストがあったんだよね。

・クレジットカードのリスト
こちらも番号があるだけで、悪用できたりしそうなので、番号は書かずにとりあえずはどこのもを持ってるかリストだけあればいい。
特に使ってるのはどれかとか頻度書いてあると楽よね。
ほんとにこれくらいでいい。
例 ────────────
楽天カード → 使用頻度大
ビックカメラSUICAカード → 使用頻度大
アメックス → 海外旅行のときだけ
──────────────
祖父はクレジットカードを持たずにニコニコ現金払いのみ(キャッシュカードすら持ってなかった。)、母の時は家族カード+自分で契約1枚だけって私が知ってて、父が家族カードを切ってくだけでよかったから楽だったけど、今回なんでこんなにあるの?って思うレベルのクレカの枚数に悶絶してるので、

使わないカードの解約も是非(笑)

・回線契約リスト
ケータイ一台しか持ってないなら大丈夫。でもiPadやタブレットにもSIMささっててそれは格安SIM回線でなんて場合は、せめて契約会社と番号のリストほしい。これについては、データ専用SIMの場合、電話番号としては生きてなくてもこれを契約しているってわかるので。
・契約会社一覧 ・SIMの場合は電話番号

例 ────────────
【ドコモ】000-000-0000

【OCN】000-000-0000(SMS専用SIM)
    000-000-0000(データ専用SIM)
    ※マンションの光回線もOCN
──────────────

伯父の場合、そもそも端末どれよ?って感じだったので。ケータイはすんなり解約できたものの。某S社のクレカの請求はあるけれども、片付けの際にPCとかは親戚に結構あげちゃってるってのもあって端末が見つからなくて解約できてない(´・ω・`)まぁでもこれ系は最悪クレカをとめているので督促でどうにかなるんだと思う。

もしJCOMのかのケーブルテレビとかも入ってるならここに書いておくといいかもね。


一人暮らしならこれにさらに、水道、電気、ガスどうするのよーがでてくるけれどただ、私の場合はマンションが解約になればそこ解約できそうってのというて水道って市区町村だろうし、関東なら電気は東京電力、都市ガスは東京ガスなのでまぁ。そこはいいんじゃない?

その他サブスクとかあったら載せておいてもいいけれど、カードが止まったら止まりそうなものはいいんじゃないかと思っていて。

ここまでとりあえず抑えてあったら、「私が死んだらPC水没させておいて」がたぶん通用すると思う。

というわけで、年齢に関係なくこの辺りはリスト化しておいた方がいいよねというお話でした。

投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!