見出し画像

エアコンをスマホで操作!スマートリモコンNatureRemo2買ってみた|レビュー

この間、「Wi-fi操作できるエアコンのリモコン」が欲しいなんて記事を書いていたのですが、

これかこれがいいかな?って言ってたのとは違うのを買ったwww


どんな機種なの?

値段とAmazonPhotos使い始めたら2000円分ギフトあげるよってのでもらったギフトが使える使えないあたりの兼ね合いと、

前回記事に書いたように、買った動機自体は冬の寒さがツライからなんだけど、
逆に暑いの平気すぎて38度でも寝てられるだけに、熱中症気をつけなきゃなぁってことで、もう夏も終わるけど温度センサー付きの中では安めで良さげなヤツ
来年の夏までもつかしら?

ちなみにこの機種IFTTT(イフト/If This Then That)も対応しております。

初期設定概要

結果的にこれにして正解だったなと思うのは、メアドとかWi-fiのパスを入力しているところはカットしているけれど、開封から撮って初期設定まで2分の動画で収まってるし、カットしたゴソゴソしてるのとかも含めても動画に写ってるスマホの時計をみるに5分以内で初期設定終わってるのよね。

※カメラが拾った音声自体は残しているけれど敢えて喋ってないし、音楽等もいれてませんwたぶんYoutube用に動画作るときは足すけど。

ログイン方法はパスワードなしのメアドのみ設定で、アプリにメアドを入力するとメールが届いてメールの中のボタンを押すとログイン完了というもの。
iPhone2台とiPadMiniに入れたんだけど、どれでも受信できる共通メアドで登録してしまったので、家族で使う場合違うメアドでもいいのかは未確認。位置情報でやってる気もするけど。

その後、Wi-fiのパスワードは手入力をしなきゃいけなかったけど、今回一番めんどくさかったのってこの作業だったりするので、逆にいえばガジェットとしてはめんどくさくない方だと思う。

リモコンの設定は、本当にリモコンのボタンをワンポチしたら、ダイキンって認識してくれた(笑)普通に使うヤツポチポチしないとダメなヤツかと思ってた。
ちょっと残念な点があるとするならば、風量調整の設定はできるんだけれども、普段設定している「しずか」がないんだよね。「しずか」は「風量1」より弱い。

まぁでも当初のやりたかったことを考えれば、別に部屋いってから元のリモコンをワンポチすればいいだけな気がする。

おまけの話として、とりあえずフックに取り付けようと思ったらなんか浮く!って思ったんだけど、

たぶんコマみたいな画鋲にかけるのがよろしいかと。フックが目の前にあったからこれにしちゃったけど、画鋲探さないとなあ。

IFTTT設定

設定できるトリガー

・ホームロケーション ・位置 ・日時 ・温度

で、温度の方はさらに曜日と時間帯の設定ができる。

操作については、宇佐兎三はエアコンしか設定できないのだけれども、アプリが読み込んだエアコン設定のなかから、選べる。

ので、宇佐兎三がとりあえず設定した設定は

・8時になったらエアコンを切る(完全に文字通りw8時前に起きてることの方が多いけど、消し忘れ防止)

・「月〜日曜日・22:00〜7:59の間」、「温度が31度以上になったら」、「冷房を29度、風量1、風向き1」でつける

・「月〜日曜日・22:00〜7:59の間」、「温度が27度以下になったら」、「エアコンを切る」

の3種類を昨日設定してみたんだけど、結果としては、起きても29度だったのでエアコンついてた気がする(笑)寝てたけど。普段何も設定せずに「しずか」でつけたり消したりなんとなくしてたけど、普段より風量たまに変わってたような気もしなくもない(ただ寝てたのであんまり定かじゃない)

最近割と早寝早起きだからこの時間設定にしたものの、昨日は友達とオンラインで一緒に映画とかみてたら、寝室に行くの23時くらいになっちゃったから1時間余分に稼働させちゃったのと、もっと早く寝るときはスマホから手動でやればいいし自動設定については、もうちょっと研究が必要かも。

とはいえ、コレ便利だよねって思ってて、

・安くてこのボタンさえWi-fi経由で押せたら幸せ

にするか、

・そこそこの値段でもIFTTT設定ガッツリできる機種がいい

の2択だけど倍程度の価格差だと後者とるのもアリなのかもって試したら思っちゃった。(前回の気分は前者だったけど)
あと、温度センサー付きの利点としては、温度を見れば消し忘れたかどうかもわかる。

じゃあ、普段いるリビングにも欲しいですか?と聞かれたら、「いらない」くらいの感じが、いまのところの私の感想。3カ月経ったらほしくなるかもしれないけど、今のところはやっぱり普段いないところの管理って感じだよね。

ただ、ざっくり思ったのは、1Fにエアコンをつけるとして、ダイキンの換気もできるタイプのものなんだけど、どのエアコンでも標準操作の同じボタンしかアプリ上現れないのだとしたら、「換気ボタンを登録できる」機種を買った方が幸せになれそうだなとぼんやり思ったんだよね。(試したらできるかもしれないけれど、そっちの部屋は今のところ温度管理必要ないからなぁ)

スマートホームの手始めとしてはものすごく手頃だと思うので試してみてはいかがでしょうか。



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,822件

#おすすめガジェット

4,044件

投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!