見出し画像

今は「冬土用」

「土用」という言葉を
聞いたことありますか?

日本人のほとんどの方は、
「もちろん!
土用の鰻の日でしょ?」
と答えると思います。

では、
「土用」期間は、2週間位あり、
暦の季節の一つであり、
年4回もあることを、ご存知でしたか?

そう。
夏だけではないのです。

「土用」は、
立春、立夏、立秋、立冬の前に
必ずある、
四季の中休みみたいなものです。


画像1


要は、
とても、疲れが溜まっている時期。
なので、昔の人は、
鰻で、元気をつけよう!
としていたのですね。

今は、立春前の
「冬土用」の期間です。


何となく
やる気が出ない〜。
気分が上がらない〜。

それは、
あなたのせいではありませんよ😊
暦の上でも、
そんな、中休みの時期なのです。

春に向けての、
充電期間!
それが、「冬土用」の季節なのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?