見出し画像

心拍確認〜安定期まで



出産予定日って、排卵日から計算するから
体外受精だと予定日が狂うことってないんですが、
なぜか1日後倒しにされた(笑)

多分普通に先生のミスなんだけど
そっちの予定日のほうが好きなので黙ってた(笑)

ちなみに自然妊娠の人は8w〜10wの
赤ちゃんの大きさで予定日出すそうです◎


6w4d、心拍確認


素人目に見てもドクドク動いてた!!
音は聞かせてもらえなかったけど、よく分かった◎

そして私は遠方への引っ越しが控えていたので
この日で不妊クリニック卒業となりました。

お世話になったのは、池袋にある
【松本レディースクリニック】でした。

レポコにまとめたのでよろしければ🌸🌸

第二子を東京で考えるときはまたお世話になりたい!


8w1d、転院先で妊婦健診①


転院先は自分で調べて考えなきゃいけなくて、
伝えると紹介状かいてもらえました!

わたしは健診〜出産まで見てくれるところで、
周産期センターがある大きい病院が良かったので
最初から迷うことなく一択でした◎

ハイリスク妊婦の点数というのがあって、
わたしの場合は体外受精で2点、初産で1点。
それもあったし、元々心配性なので
何かあった時に頼れる大きな病院を選びました。

周りは妊婦さんしかいなくてドギマギ。
無事に心拍も確認できましたが、
エコーの解像度良くなくて(笑)

不妊クリニックのはすごかったな〜と(笑)

7w〜9wくらいは毎日ずっとチクチク腹痛で
引っ越しもあんまり積極的にできなかったな〜

義実家が手伝いに来てくれて全部やってくれた!!
本当に感謝です\(*º▽º*)/

妊娠中の引っ越しはなかなか大変!(笑)
重いもの運んだりできないから、
レイアウト変更とかが難点でした。

11w4d、妊婦健診②

ほぼ4週空いたので怖くて怖くて。

出血や強い腹痛があれば流産かも?!となるけど、
稽留流産といって診察時に心拍が止まってる...
という見えない流産もあると知っていたので
万が一を考えたら怖くて夜中目が覚める毎日でした。

ただ、お腹が出やすい体質なのか
9wから少しずつふっくらしはじめて、
日々「あれ?先週より大きい?」って感じてました。

12wに入るとスウェットワンピース着てても
少しピタッとくっついたら分かる(笑)

【9週の壁】なんて言葉もよく調べてましたが、
ただの概念にすぎないので、「壁クリアー!」とは
全く思わなかったな、、、

9週付近で心拍が確認されたら、まあ一安心でしょう
みたいなただの指標だと思ってる(笑)


なんやかんやありましたが、
11w4dの診察が終わったら12週はすぐ◎

染色体異常の場合の初期流産は
ほぼ12週までに起こるため、
【12週の壁】と呼ばれるそうです。これも概念。


14w4d、妊婦健診③

普通は4週毎らしいですが、3週毎に見てくれる病院。
そろそろ5ヶ月目前だしお腹のエコーかな?
と思ってたらまた下からだった😂😂

先生の内診グリグリがすごーく長くて
んー?って感じで赤ちゃん探されてて。
子宮筋腫言われたことある?とか
出血や腹痛がなかったか聞かれました。

何があったんだろう、もしや心拍止まってる?
止まってたらこの後どうしたらいいんだろう...
みたいな感情でもやもや〜っとしていると

「下から見えなくてお腹エコーします」と、
経腹に切り替えるとすぐに見えました!!

「ごめーん!びっくりさせたよね!?
14週で下の方から見えないなんて今までなくて。
でも出血も腹痛もなくいなくなることないし、
おかしいな〜って思ったの!!!
すごく上にいる!元気よ〜〜〜!!!」と先生。

よかったー!!!無事、成長が確認できました。

15wくらいから子宮が段々上に上がるって
いろんなサイトに書いてあるから、
それが少し早かったのもあるのかな??

妊娠初期まとめ

私の場合は食べつわりだったし軽い方だったのか
食べるか寝るかで精神的にあまり辛くはなく、、、
引っ越し先も色々探検したり買い物したり
普通の暮らしが出来てました◎

ただ本当食べてないと気持ち悪くて
こんにゃくゼリーとパンがお友達だった♡

えーーーんしんどいよ!!!って気持ちにもなったけど
不妊治療中の絶望を思えばなんのその。
終わりの見えない未来じゃないし、
なによりも大事な我が子の成長。頑張れる。


夫が生活から私の面倒まで全て見てくれて
とっても助かったしラッキーハッピーだった🌼🌼🌼
ありがとうね本当にね。

8〜9wの引っ越し直後が1番しんどかったな〜
判定日前々日くらいから感じてた吐き気ですが、
15wに入ったらもう感じなくなりました🐰

ぶり返しませんように。


流産や死産の可能性は、本当無事に出産が終わるまで
少なからず残るものなので、絶対的な安心はない!!


ひとまず前向きにマタニティライフを
送りたいなというのが今の気持ち。


もうまもなく安定期。一緒に生きようね。

不妊治療費にさせていただき、不妊治療を幅広く知っていただきたいです!