見出し画像

なりたい自分の言語化に挑戦

皆様、おはこんにばんは。うさぱんだです。

私はミニマリストになりたいわけじゃありません。

「いきなりどうした?」
って感じですよね。分かります〜。←


現在、断捨離・捨て活を頑張って1ヶ月…2ヶ月くらい?が経ちます。

少しずつモノは減っていってると思いますが、正直まだまだ。

手を出せてない押入れが数ヶ所あるし、一度やったところでもまた見直したくなるし。キッチンもまだまだ手を出しきれてない。
リサイクルショップに持って行きたいモノが溜まってるし。

臨月に入ったからこそ本気出してやらなきゃと思うものの、あまり長時間は身体的にも仕事的にも出来なくて。
1日の捨て活タイムは5分〜1.5時間くらいとすごいムラ。

亀のような歩みで、日々進めています。



ただ、断捨離を頑張っている私ですが、再度言います。

ミニマリストを目指しての断捨離はしていません。

ゆるミニマリストになりたいわけでもありません。

そうなんです。断捨離といえば、=ミニマリスト(ゆるミニマリスト)なイメージが私の中で強いんです。

書籍を読んでいても、YouTube動画を観ていても、だいたい断捨離とミニマリストはセットです。

正直「なんで??」って思ってる。

モノを手放した結果、モノが少ないってだけの話。

……だよね??
ミニマリストって、ミニマリズム思考な方々。なんだよね?

自分の中で定義が揺らぎそうなので、書いてみる。

ついでに、「なりたい私像」のようなものを言葉にしてみる。


◎私が目指すのは、私と家族皆が過ごしやすい、スッキリした家。居心地のいい家。数少ない友人と自宅カフェができる家。

◎モノを減らすのは、浪費家な自分を正すため。

◎浪費家な自分とサヨナラして、自分にとって快適な自宅環境にし、家にいる時間をハッピーなものにする。

◎お金を使うことでストレスから逃げるのではなく、お金を使わなくてもストレス発散できる自分になる。

◎在宅副業を始められる自分を目指す


こんなものだろうか???

改めて書くと自分って幼稚だな、恥ずかしい🫣💦

こんな幼稚で未熟な私ですが、誰かを励ましたり、背中を押したりすることができるような自分になれたら幸いです。



最後までお読みいただき、ありがとうございます! よければフォロー&❤️、他記事、次回投稿もよろしくお願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?