見出し画像

また長らく空いてしまった。。。

夏の間、毎日のように体調崩して日々の生活に精一杯。
そのうち第四子の妊娠が発覚してつわりに倒れ。
気がつけば4ヶ月も空いてました。
皆様はお変わりありませんか?うさぱんだです。


体調崩してしまったこの4ヶ月は手帳に書く気力も体力もなく、書ける状態でもなく、手帳はほぼほぼお休みしてました。
7月の終わり〜8月始めに徐々に徐々に手帳を書く、手帳に書くを戻していきました。
自分の体調、生活に勝るものは無し。だと思ってるのでこんなんで良いんですけど。

ただ、その間に180°くらい、使ってる手帳も使いたい手帳も変わっているんです。


現在のメイン手帳がバレットジャーナル(BUJO)。
ノートはnotebook therapyのオリジナルサイズ(推定B6サイズ相当)。
テンプレートはTECHOTIMEさんで販売されているものを使っていますが、中身は自分に合わせてカスタマイズ中。毎月少しずつ変えていて、自分のテンプレートが出来上がるのはまだ先かな。
中身はまた改めて紹介しようと思います。

テンプレートの購入、TECHOTIMEオリジナルBUJOノートの購入は↑↑↑からどうぞ。


サブ手帳は『自分軸手帳』と『pure life dialy』の2冊。

『pure life dialy』は朝晩の日記的な?
朝は「今日はコレを意識して過ごして、アレやりたいからやろう!」を書く。
夜は時間が取れたら「今日はこんなことあったな。こんなこと思ったな」っていうのを簡単に書く。
『TO  BE思考を取り入れる』が未だよくわかってないけど。来春にはまた一からの育児が追加されるので、自分に余裕を持つための訓練と思って。2024年版も用意済み。
何かに追われるばかりで無気力に人生浪費したくないなぁ。という。

その観点から『自分軸手帳』も取り入れてみようかと。改めて2023年版と2024年版を買いました。
とりあえずウィークリーページはデイリーログ。としか決めれてなくて・・・。💦
月間の目標や振り返りは自分軸手帳でできればいいと考えてはいます。

『自分軸手帳』も『pure life dialy』も、ワークは少しずつできる時、やりたい時に進めていくつもりです。
「やらなきゃ!!」って気負うと億劫というか、やる気が削がれるというか。絶対やらなきゃいけないものじゃないなら、日々の生活優先で過ごすべきだし。



という感じで、現在の手帳。
前回の手帳会議の内容はどこへ行った、状態になりました。
ということで、改めて手帳会議開催しないとなっていう次第。
丁度、世間的にも手帳会議の時期ですし、またあれこれ試行錯誤しながら手帳との向き合い方を固めていこうと思います。
その過程を記事にしていければと思うので、今後ともよろしくお願い致します。



最後までお読み頂き、ありがとうございます!
良ければフォロー&❤️、他記事、次回投稿もよろしくお願い致します!✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?