見出し画像

お家でお茶が楽しめるようになった

皆様、おはこんにばんは。うさぱんだです。

断捨離を始めて2ヶ月が経とうとしてます。
本当にカメ並みのスピードではあるのですが、少しずつモノが減ってスッキリしはじめてるからか、家にいる時間が長くなっております。
(どのみち、5月くらいまでは外出出来ないんだけどね😂)


今までは、キラキラしたSNSの影響もあって、外に出てはカフェなどでドリンクやケーキ片手に手帳を広げてみたり、文房具や手帳を見ては買い、ネットショップを覗いては買い、と散財を繰り返していました。


断捨離を始めて、仕事するスペースの確保という意味も込めて、ダイニング・ダイニング机の上を整え、必要以上にモノを置かないようにしてから、家にいる時間が一気に心地良いもののように感じて、外に出るのが億劫になるようになりました。

当たり前のように無印良品のルイボスティーや黒豆茶を淹れて、オヤツを準備して、パソコンや手帳・読みたい本を用意して、自分の席でゆっくり過ごす。

カフェだと「あれ忘れた、これ忘れた」とストレスもあったのに、家の中だから「あれ無い、これ無い」も起こらない。快適。


家での時間が少しずつ快適になってくると、スタバやコメダ珈琲などのカフェでお茶しながら手帳を書くことにこだわっていたのが嘘のように、家でお茶手帳Timeを全力で楽しめるようになりました。

そういう意味では、節約に繋がっているのかもしれない。
お茶も、もっと突き詰めて安くするのが良いのかもしれないけれど、個人的にこのお茶じゃないとなんか満足できない。

この辺が私のお気に入り。
お気に入りのスタバの達磨マグカップで飲んでます。


結果的に、断捨離で居心地の良い空間が一箇所でも出来上がると、外に向いてた気持ちが内側に向きはじめているのを体感中です。
捨て活・断捨離は自分との対話とはこういうことか。

より一層、断捨離で自己対話しつつ、浪費家な自分を変えていきたいと思いました。頑張るぞ。


最後までお読みいただき、ありがとうございます! よければフォロー&❤️、他記事、次回投稿もよろしくお願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?