工房 うさぎの散歩道

主に陶磁器のうさぎグッズを制作しております。 【オンラインショップ】 https://…

工房 うさぎの散歩道

主に陶磁器のうさぎグッズを制作しております。 【オンラインショップ】 https://minne.com/@usanpomichi ここでは製作の過程や陶磁器のあれこれ、日々の出来事を綴っていきます。

記事一覧

固定された記事

器のお手入れ方法

綺麗な状態で長くご使用頂く為に、ここでは器のお手入れ方法を紹介いたします。 ・初めて使用する前にすると良いこと ・普段のお手入れ方法 ・汚れが気になるときのお手入…

ひんやり素焼きボードで実験してみました

皆さんはうさぎさんが快適に過ごせる温度をご存知でしょうか? 一般的に18〜24℃と言われています。 ですが…! 体感温度は湿度の影響で決まるので、湿度が高いと気温が…

『うさぎさんの食べやすさにこだわった首にやさしいフードディッシュ』の制作過程

当店の代表作である『うさぎさんの食べやすさにこだわった首にやさしいフードディッシュ』が、どのような工程で作られるかをご紹介します。 画像は左側から順番に ・粘土…

陶器と磁器の違いについて

当店で販売中の器には『陶器』と『磁器』がございます。 それぞれの違いを説明いたします。 ◆陶器とは  『陶土(とうど)』という粘土を原料にしています。  土ものと呼…

器のお手入れ方法

器のお手入れ方法

綺麗な状態で長くご使用頂く為に、ここでは器のお手入れ方法を紹介いたします。

・初めて使用する前にすると良いこと
・普段のお手入れ方法
・汚れが気になるときのお手入れ方法

上記3点を説明いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初めて使用する前にすると良いこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆目止め
器の表面には小さな気孔が無数にあり、そこから調味料や

もっとみる
ひんやり素焼きボードで実験してみました

ひんやり素焼きボードで実験してみました

皆さんはうさぎさんが快適に過ごせる温度をご存知でしょうか?

一般的に18〜24℃と言われています。

ですが…!
体感温度は湿度の影響で決まるので、湿度が高いと気温が低くても蒸し暑く感じます。
気温が1℃上がり湿度が5%増えると、体感温度は約2℃ほど高く感じる場合もあります。

ということは…!
湿度が高い夏の時期は、例え室温が適正温度内であっても、うさぎさんには『暑いよぉ(>_<)』と感じられ

もっとみる
『うさぎさんの食べやすさにこだわった首にやさしいフードディッシュ』の制作過程

『うさぎさんの食べやすさにこだわった首にやさしいフードディッシュ』の制作過程

当店の代表作である『うさぎさんの食べやすさにこだわった首にやさしいフードディッシュ』が、どのような工程で作られるかをご紹介します。

画像は左側から順番に

・粘土で成形したもの
・素焼きをして釉薬(ガラス質の塗料)を施したもの
・本焼きをしたもの(完成品)

となっております。
一番左側と右側では大きさが一回り程違いますが、全て同じサイズで制作しております。
サイズが違うのは、焼成することで粘土

もっとみる
陶器と磁器の違いについて

陶器と磁器の違いについて

当店で販売中の器には『陶器』と『磁器』がございます。
それぞれの違いを説明いたします。

◆陶器とは
 『陶土(とうど)』という粘土を原料にしています。
 土ものと呼ばれ、目が粗く吸水性のある器です。
 透光性がなく、叩くと鈍い音がします。

◆磁器とは
 『磁器土(じきつち)』または『半磁器土(はんじきつち)』という粘土を原料にしています。
 石ものと呼ばれ、目が細かく吸水性の無い器です。
 透

もっとみる