前田ネイト

前田ネイト

マガジン

  • クリエイター・ビジネス向け

    自分でモノを作ったり、何かを売るということをしている人間を主な対象とした記事をまとめました。

  • サイバー絵画教室

    前田ネイト主宰の絵画教室についての最新情報など

  • ただのエッセイ

    ただのエッセイはこちらに

最近の記事

原体験1「エルコス」

物心ついてから初めて見たミュージカル「エルコスの祈り」 このミュージカルは現在に至るまでの私の思想や美学、先端技術への関心といった部分に深く影響を与えた作品の一つです。 メインビジュアルの異国的な厚塗りの絵柄は それまでアニメや漫画の絵ばかり見ていた私にとってとても印象的で当時とても衝撃を受けました。 どうしたらこういう絵が描けるのだろう と、当時とても気になりました。 このミュージカルはサイバーパンクな世界観のもので、「ユートピア学園」という学校を舞台とした作品です。

    • コンサータと焦燥と、それから失われた何か。そういうもので出来ていた。

      2023年から2024年4月頃までの自分のことです。 私は必要以上に社会に適応しようとし、それを自分に課してしまいまっていました。 忙しさの中で忘れてしまっていたのです 自分がどうやってここまで来たのか それは忘れてはならなかったはずでした。 それこそが己の最大の武器であったはずであるからです。 「小さい頃は神様がいて」という歌詞の音楽がありますが、その神様が居なくなってしまった事にある日急に気づいてしまったような まさにそのようなそんな心地でした。 そんな必要はありませ

      • 私の絵画教室に入るメリット&ビジョンなど

        世の中には様々な絵画教室や美術系の講座、学校が存在しますよね。 その中でも弊サイバー絵画教室に入会した場合のメリットや特長、ビジョンについてまとめました。 ①先生が独学の画家 まずはこれが一番大きいと思います。 独学であることにより、画一教育の受け売りとは全く異なるような本質的で無垢な指導が可能です。 弊絵画教室では美大や芸大の合格に重きを置きません (もちろん手段・過程としてそのようなことが起こる人が存在し得ることは十分考えられますが、それ自体が「目的」となるように仕向

        • またはわずかなリスクだけ

          今回のタイトルは好きなアーティストの曲中の歌詞からの引用です。 「FREE!全てFREE!またはわずかなリスクだけ」 核P-MODEL(平沢進)の「崇めよ我はTVなり」という曲中にある言葉です。 良い曲なので、気になった方はぜひ聴いてみてください。 さて 我々は普段タダで色々なものを見たり聞いたりしていると思います。 このnoteもいま無料で読めていますよね 私の絵もインターネットにあるものは基本的に無料で見れていると思います。 というか無料じゃなかったら読んでなかった、見

        原体験1「エルコス」

        マガジン

        • ただのエッセイ
          4本
        • サイバー絵画教室
          2本
        • クリエイター・ビジネス向け
          5本

        記事

          「なんか幸せ」集

          ・暑くも寒くもない、快適な風 学校を休んじゃった日のベランダみたいな風。 少し悲しくなるけど少し幸せになれる。 ・生き物との遭遇 ねこや鳥みたいな一般的に可愛いとされている何かでも嬉しいし、ハクビシンとかアライグマとかカナヘビとか、アオダイショウとかそういうのでも勿論うれしい。 その一瞬だけでもウサギを追いかけたアリスになれるから。 ・水が冷たくて美味しい 冷蔵庫でちゃんとボトルを冷やしとくみたいな行動が得意じゃないので、美味しくて冷えた水を飲めると少し幸せになる。 ・

          「なんか幸せ」集

          利き手が分からない

          (今回の記事は特にオチがありません。) 自分は利き手がよくわかりません。 ただペンと箸とハサミは使い方を習得する過程で「右手で持つものなんだな」と感じた瞬間を覚えているのでずっと右です。(家族がみんな右利きだったので、それに倣った覚えが微かにあります。) ペン、箸、ハサミに関しては両手で使えますが、熟練度的には右よりは慣れないなという感じです。 ただ、箸はマナー的に正しい形かという観点では左のほうが得意です。 実は生まれつき右手小指の第3関節が上手く曲がらないので変な持ち

          利き手が分からない

          全ては不可逆

          最近気づいたことです。 不可逆的なものは美しく、また全ては不可逆なのです そして我々は不可逆という車輪の上で運命を享受しています。 今日では当たり前のこととして扱われていますが、まず宇宙はビッグバンという不可逆に作られました。 それが起きて私たちが存在する以上、それは無かったことにはなりません。 また、もう少しミクロな視点で考えてもこの原則に変わりはなく(芥川龍之介の)河童に登場する胎児のように発生途中の段階で出生しないことを選択したとして生まれぬことを決めた者は確かに過

          全ては不可逆

          最も難しいこと

          こんにちは、前田ネイトという者です。 私は主に画家をしています。 そして、これから個人の絵画教室(オンライン授業形式)を開講する絵の先生でもあります。 さて、突然ですが あなたにとって、一番難しいことはなんですか? 生きていると難しいことって沢山ありますよね。難しくないことのほうが少ないかもしれません。 絵だってそうですよね 自分が納得できるように描くことは難しいことの一つだと思います。 難しいことが沢山あるこの世界で、私が一番難しいと思うことはただひとつ「始めること」で

          最も難しいこと