見出し画像

不妊治療と数ヶ月先の予定2

1で綴った、友人の結婚式へは無事参列できました。ちょっと泣きました。本当にいいお式で、パワーもらえました。お幸せに!


そして、採卵を無事に迎えられたことも喜ばしい。ですが。

社内試験の面接が採卵から2日後なのです。
現時点ではOHSSで入院だろうと言われています。この3連休、緊急でやっと連絡がついた上司(初日に連絡して最終日の21時に応答があった)には

「入院か…そうなると面接は厳しいかもしれない。どうにかゴネてみるけど、役員の予定はなかなか調整できないかもな…。」

と言われました。

はい。分かっています。
返事をしつつも広がる不安感。
この試験、受けられる回数と時期が決まっています。これに受からないと次のレールに乗れない。次は半年後、治療がうまくいっているのか?何してる時期だ?また予定が読めない。

夫の方が心配そうで、なんとかリモートで受けられないかな?とか自宅療養なら数時間抜けられたりするのかな?とかごにゃごにゃしていました。

ごにゃごにゃの内容にはわたしも同意。
ホルモン注射で体調のよくない中、がんばって受けた筆記が受かっているからです。



だけど
ここで優先すべきは自分だ、そして元気な我が子を産んで夫に抱っこさせることだと思ったし思うしかない。わたしは運がツいている方なので、友人のお式に出られたこと、治療と仕事をここまで平行してやってこれたことがそもそもラッキーなのでしょう。何なら3連休中、愛用していたカレー皿が割れて、なにか身代わりになってくれたのか…!?と思うくらいです。

もし入院になっても試験はまた次があるから。今の優先事項は治療で、今回無理しなかったことで移植・その先まで繋がることがあれば振り返ったとき思い出になってるよと夫を慰める言葉で自分の整理もして。


寝る前には大好きな生牡蠣食べ放題のASMRを見漁って気分を上げました。電気を消して、夫とおでこをくっつけて少しおしゃべりし、採卵前日の夜にこんな話をすることになったのは連絡のつかなかった上司のせいだと恨み節を並べるという。笑


採卵にはまっさらな気持ちで臨みます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?