見出し画像

宮古島ワーケーション-到着編

いよいよ出発。飛行機は慣れてきたものの、ひとり搭乗はドキドキしちゃう。
午前中は電源あるカフェでお仕事しつつ、いざ出発!

1日目は大雨直後の虹が出る中に到着

宮古島の天気予報は大雨。雨じゃなくて大雨。
えー初日雨!荷物濡れちゃわないといいなぁ…と思っていたら、空港についたころには雨が上がっていて虹も出始めていた!

飛行機の中から見える海の青さに、エメラルドグリーンのような、コバルトブルーのような、青すぎて意味わかんない!な色合いに気持ちも高まり。

飛行場内に鳥が入り込んで10分遅延し、バスの出発時間ギリギリで焦ったけれど、幸先のいいスタート!

ちなみに飛行機は結構席が埋まっていて、社員旅行っぽい団体さんや、ゴルフ旅行の方々、赤ちゃん連れの家族など、実に様々。
久々のLCC以外の飛行機、広い。飲み物いただけるし、モニター見たいのついてるなぁと思ったり。

空港から来間島へはループバスで移動

宮古島の半分くらいを周っているループバスに乗り、30分ほどかけて来間島へ到着。

バス停の周りには、飲食店・カフェ・雑貨屋さんがポツポツ10店舗くらいと、民家と畑。ひたすら緑色の畑。(沖縄だしサトウキビ?と安易に考える)

こじんまりしてるけど、来間の中心地はここだ…。

お世話になるヤッカヤッカコリビングさんへ

バス停から2分くらいのところにある、ヤッカヤッカコリビングさん。
隣にある「島茶屋ヤッカヤッカ」というカフェの方は、観光客がたくさん訪れるお店のよう。

挨拶をさせていただき、住まいとなる部屋や共用スペースを案内いただいて、まずはいそいそと仕事の残りを片付ける。笑

部屋はベッドと机・椅子、棚などのシンプルなつくり。頭上には洗濯物が干せるロープがかけてあって。
家からロープ持参したけれど必要なかった。洗濯物を室内で干せるかどうかって、結構大事なポイントだったからありがたい配慮。

そして机は横長で十分な広さがあって、荷物も置きつつ仕事もしやすい。椅子もワーキングチェアだし。モニターも貸してくれるし。至れり尽くせりだわ。

キッチンも冷蔵庫も十分な広さを使わせてもらえるし。洗濯機もどうやら無料だし。シャワーは外もあるけど温暖だから冷えなさそうかな。
置いてある自転車を借りられるか聞いてみたらOKとの返事もいただけて。これも車運転できない私には、めっちゃありがたい!

さすがに市内までは10km離れてて自転車で行くか迷うけれど。最寄りスーパーは5km先だからチャリでも行ける!

夜ごはんはおばあちゃんが営むごはん屋さん「花風」へ

食材は持参したレトルトしかないので、今日は外食。Googleマップ上だと徒歩圏内2ヶ所しか夜ごはん食べれそうにない。
そのうちの1つ、花風さんへ行ってみた。

口コミ見ると、おばあちゃんがひとりで営んでいるとのこと。リーズナブルで何食べてもおいしいっぽい。

18時半の開店直後に行ったら既に先客もいらして。まずは宮古そば?と迷った末に「島魚の塩煮つけ」をいただく。「島魚」って地のもの感と、塩煮つけってなに?という興味と。

何の魚か聞いたら鯛だよって言われて、あ…普通って思っちゃったけど笑
フエフキダイ、沖縄では「タマン」と言われる鯛だそう。調べたら千葉県以南で捕れるお魚みたい。

塩であっさりと、でも旨味があって美味しかった。通常の煮つけより好きかも。単品かなって思ってたらごはんとお味噌汁もついて、ぺろりと完食。


ほんの数分なのに帰り道が暗すぎて笑えた。

そんなこんなで、到着日が終了。
明日からは週末、天気予報がコロコロ変わるけど、青い海見に行きたいなー!



(´-`).。oO(お読みいただき、ありがとうございました!スキなコトを発信できるようnoteを続けます!)