見出し画像

秋を感じる山歩き、道迷い

実に2ヶ月ぶりに、山歩きをしてきた。もう11月、すっかり紅葉して秋の山だった。

今回はひとりだったので、電車登山。初めてひとりで山梨県まで足を延ばしてみた。笹子駅まで片道4時間。これはもう小旅行だ。

JR東日本のおとくなきっぷの一つ「休日おでかけパス」を利用。笹子駅にほど近い大月駅まで一律料金で乗り降りできる。これ、めちゃめちゃ有り難い!

電車には山に行くぞ!という姿の方が多々見られ、いろんな駅で降りていく。

私が降りた笹子駅は、十数名ほどが下車。9時着だから、近場の方はもっと早くに行ってるのでしょうね。

まずは地図を見て気になった、みどりやさんの「笹子餅」を買いに向かう。山頂で地元の名産食べるなんて楽しいじゃん、というワクワクを背負ってさあ出発。

本社ヶ丸(ほんじゃがまる←可愛い)までは登山口から急な上りが続く。上るに連れて、青空に赤や黄の葉が映えていき、登山道が鮮やかに彩られる。

高山植物が華やかな夏山が一番好きだけど、紅葉や新緑の中の山歩きも、やっぱり気持ちがいい。

あまり人はいなくて、駅から同じ山に入ったのが2組。全体でお見かけしたのが前述含めて8組ほど。下山時はほぼひとり、貸切状態だった。

だから時々、ピンクテープがない場所で「この道で合ってる…よね」な不安を抱いてしまった。

急に道が開けてテープや看板がなかったり、舗装路でも川を渡るのかわからなかったり、行き過ぎたり…。高原地図とアプリを見ながらも、2回も間違えてしまった。

怪しいなと思ったらすぐ立ち止まり、見直したり、引き返したりして事なきを得たけれども。気をつけなければ。

無事に下山し、最後は舗装路を1時間半歩く。これが地味にキツかったな。そしてまた、4時間近くかけて自宅へ戻る。

なんだかんだあるけれど、やっぱり晴れた日の山歩きは楽しい!今年はあと何回行けるかな。これを最後にはしないぞ。

(´-`).。oO(お読みいただき、ありがとうございました!スキなコトを発信できるようnoteを続けます!)