見出し画像

子どもの受験…子どもの「自分でする選択」を信じて、ただそれについていくだけ。



我が家には
受験生の子がいますが、

志望校選択から
塾に行く・行かない
遊ぶ・遊ばない
いつどんな風に勉強をするのか
はたまた、勉強しないのか…

本人が全て決めることができて、
ただわたしはそれをそのまま認めて
できることは協力するスタイルです。


それは、
「受験は本人のものだから」


ふと、他のお母さんとの会話で
「毎日勉強しろしろって言ってるのに
全然やらなくて…」

という言葉をきいて、

そうだよねぇ。
言いたくなるし、
やってないように見えるんだよねぇ…
と思いました。
多くはそうなのではないでしょうか。

もしこのお母さんが
「本当は言いたくないんだけど言っちゃう」
と悩んでいるのであれば、

本当に、言わないとやらないのか?

やってないところだけを焦点化して見ていないか?

子どもさんが勉強しないことで、
「お母さん自身が」どんなことに困るのか?


などなど、
掘り下げていくことで

お母さん自身の
今の脳の使い方をちょっと緩めてあげて
別の発想や視点を取り入れることが
できると思います。

そうやって、お母さんの選択肢が増えると

なぜか自然と
お子さんの行動も自然と変わってくる
ということがあると思います。


それは主旨とずれるので
横に置いておいて…

わたし自身がさいきん、
固まりかけていた志望校について
少し悩みはじめた長女に対して、
自分の価値観で
「こっちの方がいいんじゃない」
と言いたい自分に気がつきました。

まぁ、実際に言ってました。

冷静になってみると、
長女の悩みはじめた理由などそっちのけで
「どうせならわたしの体裁のいい方を選んで欲しい」
がニョキニョキと出てきていたのですね。

だって、客観的にレベルが高い高校の方が
義両親とか…安心してくれそうじゃないですか(笑)
せっかくその力があるんなら、
そっちに行く方を勧めたい。
そんな自分がいたんです。

わたしが長女の高校選びを、
「自分の安心」につかおうとしていた状態なのですね。

ただ、
そんなのは娘の人生には関係のないことなのです。


そこで、
「わたしにはこういう気持ちが、あるんだな。」
とただそれ自体もそのまんま認めました。
それはそれで変えようとしなくていい。

その上で
わたしが本当にしたいことは
「娘の選択を信じて、
ただそれについていくこと」
だということを再認識したのでした。

なので、
わたしは後者を選択します。

本人が自分のために選択をして、
その結果もすべて含めて
受け止めながら成長していく…

どんな環境やどんな経験からも、
本人なりに学びながら生きていく…

その力を信頼しているからです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?