歌う時だけはふたつのことが同時にできる、かもしれない

フィギュアスケートが昨日からニュースだらけでバタバタなので(趣味にはどこまでもディープにハマるマニア←でもフィギュアスケートはそこまででもないと思うんだけどな、子供の頃ハマってたゲームとかの方がよっぽどディープでしたよ、世界一自分が詳しいだろうと思ってる作品とかありますしな…)今日は適当な日記ですよ。note予約投稿ができないのがつらい。有料ならできる?あなた私にそんなお金あるわけが…。

実はカラオケが大好きなんですよ。最後に行ったのいつだっけ。たまーに行くと時間目一杯ひとりで歌い続けています。最高で七時間くらい?四時間くらいならあっという間に経ってしまいますね。もちろん喉潰れるけど、そんな時は映像の出るアニメの主題歌入れてお茶飲みながら眺めるんだよ。私が好きなのは『勇者指令ダグオン』です。最終回が流れる機種があるのよ、DAMかどっちか忘れたけど。広瀬が、広瀬がかわいいんだよ最終回…。あれこそ神だよ…。
…だいたいの年齢層とクソオタクぶりがバレたところでそういう方向に振り切って話を進めます(笑)

普通のヒット曲も歌いますけど、懐メロ好きなので昭和歌謡が多いかもしれない。ゲーム縛りとかアニメ縛りとかもひとりだとやってる。ジャンルをアニメにして「あ行」からずーーーーっとタイトルで検索するの、歌いながら。こんなマニアックなの入ってるのかよ、というのがたまにあるんですよ(笑)。私の好きな歌はいい加減マニアック過ぎて入ってないことが多いので、見つけると狂喜しちゃいますね。
そうだねえ、『らんま1/2』のシャンプーの『我的愛人』ならめっちゃ声出しやすくて好きなんですけどどこか入ってますかねえ。って誰がついてきてるんだろうこの話題(笑)。兄弟がらんま大好きでよく聞かされてたんでよく覚えてますよ。林原めぐみがわざと下手くそに歌ってる歌とか、あれは歌が上手いからできる技術だったんだな、と今振り返るとちょっと感心してしまいますね。たぶんまだ歌えるわ、あれも(笑)。
古いか(笑)。これももう新しくはないけど『時をかける少女』の挿入歌、『変わらないもの』。あれいい曲だなあ、ひとりで行くと練習がてら何度も歌っちゃう。

意外と「あ行」からあれもこれもとずっと入れてると、時間足りなくなるんですよね(笑)。もう体力的に無理だとは自覚しつつも、徹夜カラオケとかやりたくなる。唐揚げ食べながらずっと歌いたい。床掘って石油出てきたら家にカラオケルーム作る。

谷山浩子さんの歌も声が出しやすいので、あまりたくさん知らないのですが歌えるものは入れるのですけど、『夜のブランコ』という歌が素晴らしい名曲なのですが凄まじく暗くて、誰かと一緒の時は疲れてどうでもよくなってきた頃に入れないとドン引きされかねない(笑)。『ラ・ラ・ルウ』も大好きなんですが、あれはフラれたとかどうしても届かない相手がいるとかそういう状態の時に聞くと絶望するよ、めちゃくちゃ好きですけど絶望するから元気な時に聞く歌ですよ…。うっかり歌っちゃうかもしれないので自己申告してくれ…。

まあなんと言うか、私は歌の趣味がかなり古くて「戦前の生まれですか」とか「時を越えてきている」とかたまに言われるくらいなので、昭和歌謡を歌われても平気な人と耐久カラオケにそのうち行こう、などとつらつら考えてとりとめもなく今日はこの辺でおしまい。ホントに駄文ですな。本日のまとめは「最終回の広瀬は神」です。いいの、竹刀振り回す危ない人でも学ランが白いから←心の底から意味不明


はてなブログも毎日更新しております。7割くらいフィギュアスケートのブログ。個人的な話はnoteに住み分けることにしてみました。はてなブログの方もよろしければ覗いてみてくださいませ。
↓↓↓
うさぎパイナップル

気に入っていただけたなら、それだけで嬉しいです!