見出し画像

自業自得というほめ言葉🎶

失敗したあ、とか

またやっちまった、とか

そんなことが本当に多い日々なのですが。


ここでも再三書いているように、自分は落ち込んでる時には気にされたいほうなのですが、気にされないばかりか「自業自得だな」的な発言をされてしまうと(そういうことすっと言えちゃう人いらっしゃいますよね…;;)、もう、バッサリ切り捨てられて泥水の中…という気分になるわけですよ。


自業自得: 自分のした善悪の行為で、みずから苦楽の結果を招き受けること


まあ、大抵は悪い方の例で使われますね。身から出た錆、みたいな意味で。いじけてんじゃねーよ、オメーが悪いんだろ、ああん??ってことです。

そこで「クッソうう!!」って昭和のスポーツ漫画の主人公みたいに泥だらけで立ち上がって…は来ないんだけど、

「自分が幸せになって世の中みんなを幸せにする運動」を展開している身としては(え?いつからw)この、自業自得ということばを、そのとおりでございますと認めることで、どろんこついてるけどまあいいやね、そのうち乾くでしょくらいの感じで前に進んでいるわけです。

世の中みんな自業自得ですよ、けっきょくはね。

なので、みんなに親切にしましょう、優しくしましょう、落ち込んでる人には優しく声をかけましょう、そしたらおんなじように優しくしてもらえますよ…ってことではなくて(嫌がる人もいるからね)、やっぱりあくまでも自分はどうしたいかな、自分はどういうのが幸せかなって考えることだと思います。

何事も自分発なのだとわかればね、足取りは軽くなりますよ。自分が恐れなければ怖いものはないし、人を気遣えばぶつかることも少なくなるし。気を使いすぎて消耗したら「くたびれました」と言ってやすんだらいいです。ただ、誰かに休ませてもらおうとするんじゃなくて、自分で休む。いつだってなんだって自分発、です。


あれ?この間、書いてたことと矛盾しません?たしか、自分以外の誰かのwantで動くとか。

いやいや、このまえのは燃料の話。今日のは動力のこと。わかりにくくてすみません。

誰かに引っ張ってもらってたり、押されるままだったり、手足に糸がついてて操られてたりするんだと、そりゃ、誰かのせいですよ、なにごとも。だけど、自分で動いてるんなら、全部自分発。そうだよね。

こりゃまずいなと思ってやってると楽しいことは起こらないし、人に親切にして喜んでもらえたらいい気分になる、そういう感情の色の話じゃないのかと思うのです。自分で動いているのだから、結果はどうにでも変えられるというね。

吐き捨てるように言う「自業自得だな」はなんとも、嫌な感じだけどもう少しはっぴいにも使える言葉かもしれないと思うわけです。

ああ、こんないいことがあった。さすが私🎶 と言う意味の「自業自得だな」


まだでた、単純ノーテンキな幸せになりかた、ですが。

「ジゴウジトク、ジゴウジトク」呪文のように唱えて全力で自分を幸せにしますよ、私は。



画像1




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?