見出し画像

□項目19:食事の見直し

11月に入り少し食事を見直しています。キッチンのストックの確認と共に、特に夕食の時間と、仕事の日の夜ご飯を考え直しているところです。

週3回は帰宅が21時頃になります。それから夕食ですが、昼ごはんからの空腹で、その時に食べたいものを夕食にしてきました。前もって用意していても、気分に合わないことも多く。それを、今はカレー系を中心に夕食を考えることにしています。

夜遅い分、朝はゆっくりできます。朝にタンパク質をとることは必須です。出勤しない日の夕食は、なるべく早く済ませます。
水分をしっかりとります。

この3つをまずは実践して、食事の内容も少しずつ。食に関しても悪い習慣は断ち切り、ミニマムで必要なものが摂り入れられるよう、考えるのも楽しいです。

今年取り入れたものは、魚肉ソーセージ。朝のソーセージを、変えました。これは気に入り、続いています。お餅も、今年のマイブームです。脂質過多と感じた時は、いそべ餅を2個のごはんにすることも。元々餅が好きなので、気分が上がります。朝からくだものは相変わらず食べていて、これも続けていきます。

飲み物は、お茶を再開しています。コーヒー中心だったのを、いろいろなお茶を飲むようになりました。コーヒーも好きですが、量を飲めるのはお茶だと思います。水も多く飲みます。マイボトルには、はと麦茶やほうじ茶を美味しく入れて持ち歩きました。これも続けます。

甘いものはやめられません。せめて時間を決めて、夜は食べないとしていけれど、課題です。12月のクリスマスまでは、甘いものを節制して過ごせたらと思います。

定番のものをピックアップして、来年も続けるものは少しストックします。買い物リストのTODOに、定番として記録しておけば、補充も楽になります。

食事は生活のリズムを作る上でも大事です。一人暮らしでは「食べなきゃ」と思うこともあるけれど、もう少し気楽に、必要なものを取り入れていこうと思います。見直しは年内にしておきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?