見出し画像

うさぎ舎通信5号

こんにちは。うさぎ舎booksです🌸
高円寺のシェア型書店「本の長屋」にて、一函(=棚)お借りしている本屋です。
中古本を扱い、なるべく新品に近い綺麗なものを選び、販売しています。
「本の長屋」にぜひお運びください。またうさぎ舎の棚へもどうぞお立ち寄りください。お待ち申し上げます。

「本の長屋」には、有志で集まる出版部があり「長屋通信」を不定期に発行しています。最新号は2024年3月に出たばかりの03号です。薄黄色の冊子(全12ページ)です。01号、02号と共にご覧ください。店頭で無料でお配りしています。(WEB版も随時、準備しています)

そしてうさぎ舎もパロディで「うさぎ舎通信(仮)」を出しています。コンスタントに4号まできました。そして5号。ここにWEB版を先行してお届けします。

最近🐰が出かけた場所を2つご紹介(🐰出没情報)=近況
(2024年3月1日〜31日)

場所① 紀伊国屋書店新宿本店アカデミック・ラウンジ
場所② 新国立美術館(六本木)

仕事柄、参考文献や入門書を紹介することが多く、職場からも近い紀伊国屋書店の棚を定期的に確認しに行っていました。このところそれを怠っていて。文献は決まっているし、電子版もあるし。自分の本を買うのも電子が多く、たまに日本橋に行く時に丸善に寄る感じでした。

用事ができて久しぶりに新宿紀伊国屋書店に突っ込みました。改装して、明るくなって。アカデミック・ラウンジの存在も初めて知りました。大学ごとの書棚もあり、面白く、またゆっくり立ち寄りたいと思います。オンラインで済ますのも便利だけれど、思わぬものが目に入るのはリアルの方。リアルに動くこと、大事だなと思いました。

2024年3月17日『町の本屋という物語 定有堂書店の43年』刊行記念 三砂義明さんトークイベントにお邪魔しました。

『町の本屋という物語  定有堂書店の43年』奈良敏行著 三砂慶明編 作品社 2024年3月5日発売。SNS上にも書評等多数掲載されていますので、そちらもご覧ください。

新国立美術館は、「マティス」です。

その時のことはnoteに書きました。こちらから。

🐰は30代のころ欧州に住んでいました。マティスの作品は、夏に南仏に「バカンス」に行った時の思い出と繋がります。マティスを観たことが、そのころの自分を思い起こすスイッチとなりました。確かに成長した自分を褒めて、次の目標に向けてしっかり楽しく進みたいと思う、美術館訪問となりました。

うさぎの高円寺案内 第2回
Porta Coffee Stand☕️

「長屋通信」01号の「函店主の高円寺」連載第1回でもうさぎ舎が書かせていただきました。その後の追加情報もあるので、今回改めてご紹介します。

高円寺駅南、アーケードのパル商店街を南に少し行くと、右側にウッディーなお店が現れます。(以前サーティーワンがあったところ、今はつけ麺屋さん、の隣)店主Masaさんがにこやかに迎えてくれます。

基本Masaさんが1人で切り盛りしています。入り口で注文するスタイル。持ち帰りの方が圧倒的に多いかもしれません。外のベンチの他、中もカウンター2席、テーブル2つ、計4席あります。コーヒー豆や、ドリップコーヒーの販売もあるので、スモールプレゼントにもおすすめです。

今日追加したかった情報が、Portaさんの店の前で繰り広げられる「お菓子屋さん」「お花屋さん」などの販売です。アーケードで雨天関係ない強みを生かし、センスのいいポップアップショップが登場します。Portaさん自体は、現在SNS発信をされていないけれど、ポップアップの方々が何かと発信されているので、よろしければ乗っかってみてください。

こちらの写真は、長屋の店番の日にコーヒー持ち帰りをした時のもの。小腹用に、Monsta Sweets Tokyo(@Monsta_Sweets)さんのポップなクッキーを合わせました。MonstaさんもPortaさんのところで何度も販売されています。これまではオープン前のポップアップでしたが、いよいよ今月実店舗オープン。SNSはTwitter、Instagram、TikTokなど多数。ぜひ検索してみてください。プレオープンを経て、4月20日、高円寺にグランドオープンです。

marsh(マルシュ)(@marush_okashi) さんは店主お気に入りの焼き菓子を集めたセレクトショップ。いつも丁寧な作りのお菓子を集めてくださっています。🐰としては1つでも買いやすいのがとても嬉しい。こちらもPortaさんの店先で、出会えます。

Portaさんには「長屋通信」も置いていただいています

うさぎ舎の告知はX・Twitterで

本の補充は週一度以上を目標に、そして店番にも定期的に入りたいと考えています。うさぎ舎の店番が決まりましたら、こちらのX・Twitterで告知します。高円寺のご用がてら、お立ち寄りいただけると嬉しいです。また懲りずに「スペース」もしていきたいです。店番に入る日の12時台の10分ほどを考えています。お店の開店準備やお客さん対応次第でスタートします。タイミングよければお耳でお会いしましょう。(通信状態、少しでもよくなるよう調整します)

「本の長屋」は昨年秋に続いて「春の長屋フェス」を開催します。会期は4月27日から5月5日です。GW中で、イベントを開催します。もちろんイベントの前後に共有書店の本もご覧いただき、1冊に出会っていただきたいです。ご来店お待ちしています🐇

イベント情報は「本の長屋」公式SNSで順次告知しています。ぜひご覧ください。もちろん、公開された情報は、うさぎ舎の方からもリツイートします。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?