見出し画像

第5話 裏切りのAAスーパー

双子園の理事長にすべてを伝える為に

私はこのnoteで事実を理事長に伝える。だから、ここには事実しか書いていない。理事長とはそういう仕事の仕方をしてきたと自負もしている。

実は、2022年7月5日は西部区役所だけではなく、もう1件の裏切りの現場を確認に行っている。裏切のカオマンガイ、冷やしサラダうどんの件より先に、まずそのことを綴る。

2022年7月5日、西部区役所に行く前にAAスーパーに寄った。AAスーパーに足を運んだのは、その時が5回目だと思う。

大手チェーンであるAAスーパーの中にある、JAがやっている産直コーナーに用事があった。ウサギが率いるB型就労支援施設『ポパイ園』がお惣菜やお弁当を納品しているからだ。

1回目の訪問は、2022年2月頃。『ポパイ園』に電話をして「製造している商品はどこで買えますか?」と聞いて、昼頃に来たのだが、惣菜やお弁当は1個もなかった。

その直後、黒陽からの依頼を一度断ったので、その件からは離れていた。

2022年4月初旬

黒陽他から泣きつかれた形で渋々依頼を受けた私は、AAスーパーに来てみた。それも昼頃の事だったが商品はなかった。その時は「完売したんだな」としか思っていなかった。

同じ4月の別の日である12日。AAスーパーの産直コーナーには確かにポパイ園の商品が販売されていたが各商品が3個程ずつしかなかった。その時も「よく売れているんだな」としか思わなかった。

何故、4月12日と随分と前の日付を覚えているかというと、その日初めてポパイ園での打ち合わせがあったからだ。ウサギと会うのも、その日が初めてだった。

このポパイ園初訪問の日には、別の人間の裏切りが起きていてたが、そこにもウサギは関係していた。その件も追って綴る。話をAAスーパーの件に戻す。

2022年4月12日、14時からのウサギとの打ち合わせを終えての帰り道、私は再びAAスーパーに寄ってみた。朝3個ずつだったポパイ園の商品は2種類が各3個、1種類が2個になっていた。「朝売れるのかな?午後は売れるスピードが落ちるんだな」と勝手にジャッジしていた。

16時ジャストの時間だったようで、ポパイ園製造の鶏の唐揚げを手に取って中央のレジに向かおうとすると産直コーナーのスタッフさんが駆け寄ってきて「お客様、4時なので3割引きいたします」と割引シールを貼ってくれた。追いかけてまで値引いてくれる実直店員さんに感謝だ。

鶏の唐揚げがいくつ残っていたかまでは、覚えていないけれど、商品の残りが2個とか3個しかなかったことは確認出来ていた。

黒陽とウサギの電話での会話

ウサギはビジネスという点で考えた場合、会話の仕方にかなりな問題点があることにある時気が付いた。ただ、黒陽はその遥か上を行く輩口調なので、それが隠れてしまっていた。

黒陽が「ちゃんと作らないと、こんな惣菜や弁当はどこに出しても売れないでしょーーが!!」と言うとウサギはこう返したという。

「AAスーパーではたいへん売れています」

会話のすべてがそうではないが、ウサギは、いわゆる ああ言えばこう言う タイプだ。これを最初に知っていたらなあ。。。初対面は善良な福祉施設の管理者だと。。。勝手に思い込んだのは私か!学ばないな私。

同じような形で私はかつて双子園の「田舎猿」に騙された。

そいつもウサギと同じで見かけは善良な福祉施設の管理者だった。田舎猿が私を騙したことでトラブルが発生し、その解決の為の担当が澤さんになった。でも、田舎猿が仕掛けたトラップが複雑だった為、そのいくつかが澤さんの落ち度みたいになってしまって担当は金さんに変わったというわけだ。

実は、リアルでも理事長や金さんや澤さんには「田舎猿」という名前でやり取りしてきたんだけど、サルの後にまさかウサギが登場するとは夢にも思わなかった。

全ては完全に神様のタイミングだ。だって私は自己紹介に書いたように本当にカメになろうとしていたんだ。そこに本当に施設でウサギと呼ばれている責任者が現れた偶然。

おっと、話が逸れた。

2022年7月5日AAスーパー産直売場

午前10時45分頃到着。ポパイ園の商品は確かにあった。550円のお弁当が3つ。350円のお惣菜が2種類各3個ずつ。その他別の冷蔵商品が2個と5個。お菓子類がカゴいっぱいに並んでいた。

「少ないな?もう売れたのかな?でもまだ、朝だ」となんとなくは思った。

その日のAAスーパーは、安売りの日だということで歩きにくくて仕方ない程に賑わっていた。

あまり何も気にせずに、AAスーパーから西部区役所に移動。13時20分頃西部区役所を出て前から目をつけていた中華そばの店で中華そばを堪能して、その近所の大きな書店で涼んで調べものをしてから再度、AAスーパーの産直売場に足を運んだ。

AAスーパーの産直売場についたのは15時30分過ぎだった。そこで衝撃の状態を目の当たりにした。

ポパイ園の商品は、すべてにおいて一つも売れていない。追加納品もされていない。何故ならば私は朝の時点で商品を撮影していて、例えばお弁当なら玉子焼きの入っている角度まで画像で確認出来たのだが、3個のお弁当が3個とも朝のお弁当の画像と全く同じだった。

550円のお弁当は目の前に3つあるし。350円のお惣菜も2種類各3個ずつある。その他別の冷蔵商品の2個と5個も変わらない。お菓子類がカゴいっぱいに並んでいることも朝と同じだ。

売れてなんかいない。3個くらいしか納品して売れていないんだ。その事実に自分の中で怒りが湧いているのを冷静に感じていた。

「AAスーパーではたいへん売れています」というウサギの言葉は絶対に嘘だ。またウサギは人を裏切っていた。裏切りはいつまで続くんだろう。

そんなネガティブに包まれていた時、いつか追いかけてきて値引きシールを貼ってくれた店員さん発見!ようし、彼女なら本当の事が聞けそうだ。

「すいません。ポパイ園の商品っていつもこんなに売れないんですか?」

予感は的中。店員さんは感じ良くこう教えてくれた。

「いつもこんな感じですねぇ。値引きしてようやく売れる事の方が多いかもしれません。後ろに置いてある他の生産者さんのおにぎり弁当なんかは280円くらいなんで定価でどんどん売れていくんですけど、ポパイさんが持ってくる時は400円のおにぎり弁当だから売れないんですよね。今日のお弁当もこんな風にちょこっとカレーが入ってサラダと玉子焼き1切で550円もするから全然売れないんですよ」

ポパイ園は陽陽の店だけではなく、AAスーパーでも同じことをしていた。そらあ、商品はどんどん売れなくなるわけだ。

「でも、それでも毎日納品があるんですか?」

「最近は毎日納品かもしれませんね。でも、以前、春くらいまではコロナのせいなのか何なのか納品がない日もありましたねぇ」

何ぃーー!春くらいまでは納品が無い日もあったなんて。。。それだ、私が完売したと勘違いしたのはそれだ。。。やられたぁ。。。いや、確認不足は私か。

でも、実は思い当たることがあった。4月12日のウサギとの初めての打ち合わせで私が

「ポパイ園さんの商品を確認したくても、お聞きしていたAAスーパーに全然ない状態でさっき、こちらへ来る前にようやく商品を確認出来ました。随分、売れているんですね」

と言ったらウサギの目が一瞬泳いで「今のは何?」と思っていた。

実は私はぼーっとしているとすぐ騙されるが、集中している時は人の心に動きに敏感だったりもする。目の動きや言葉や会話に違和感を感じた時、まず見誤らない。

AAスーパーはたいした売上になっていない。値引きしてマージンを取られ、そこに売れ残りまで発生したら実際はトントンか赤字だと思う。

えらい製造所を選んでしまった。でも、双子園と関係が深いということは何
か意味があるのだろうか?

何はともあれ、もうこれはゲームだ。騙されているということをわかっているというルールの元に行う超現代版であり、超昭和的でもあるゲームだ。

カメ、負けられない。理事長と金さんと、澤さんの顔が浮かぶ。そして、それをエネルギーにする。






活動は完全無報酬で行っておりますのでサポートはたいへんたいへん有難い状態です。自腹で製造品を買い製造指導や販売指導、商品開発も完全自費で行っていますのでサポートいただいたお金は全額、福祉施設の向上の為に使用させていただきます。