👩‍💻うさこの部屋(お仕事ライフハック)

残業終わりに記事を書いています🐰

相変わらず自分の作業スピードの遅さは、特性ってわかってても辛いよ〜😭

ただ、今日残業しながら気づいたことをせっかくなので書きます。

私は作業スピードが遅いというのもありますが、ぶっちゃけ発達障害の作業スピードの遅さって「早く作業する」では解決できないと個人的には思うのです。
だって早くできないから遅いんだもん!笑

というのは置いといて、
私は作業スピードの遅さに加えて、
「全体像の把握」がとっても苦手です。
今日はそれで思わぬ残業が発生しちゃった。
しかも作業スピードは遅いからなかなか進まなかった。

ただ、「全体像の把握の苦手さ」は、工夫でカバーできると思うんですね。

私が思いついた方法を下記にまとめました。

①「全体像が把握できていない」ことに気づく
こればっかりはその時の体調や運次第なこともあるけど…
「全体像が把握できてないかも。」って思うだけで変わる気がする。

②全体像を可視化する
これが一番大事だと思う!
やるべきこと全て紙に書くとか、スマホにメモするとか、なんでもいいので、とにかく可視化する!
その時、締め切りがあれば締め切りも可視化する方がいいと思います。

③タスクを消していく
全体像を可視化した時にわかったタスクを消していきます。
短期的な目標がたくさん達成できた方が私は嬉しいので、細かくタスクを可視化して、消していきます。


今日気づいたことはこんな感じでした👩‍💻
もしお仕事ライフハックで、よいものがあれば皆さまぜひ教えてください!

うさこ🐰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?