はっさんブログ

はっさんです。フリーランスの Rails エンジニア。 フリーランス・副業向けの勤怠管理サ… もっとみる

はっさんブログ

はっさんです。フリーランスの Rails エンジニア。 フリーランス・副業向けの勤怠管理サービスを作っています。 ➡︎ https://klow.app

マガジン

  • 個人開発 Tips

    個人開発で開発したプロダクトの開発・運営の Tips まとめ

  • フリーランス Tips

    フリーランスとして活動する中での Tips まとめ

最近の記事

  • 固定された記事

退職してフリーランスになります

from / tofrom: 株式会社 CAMPFIRE to: フリーランス 挨拶2020年2月末を持って、株式会社 CAMPFIRE を退職します。2018年の3月入社なので、ちょうど2年間在籍しました。学生時代から働いてみたいと思っていた企業で働くことができて、とても満足しています。 やったこと最初は Web エンジニアとして入社し、後半では SRE エンジニアとして働いていました。 入社直後に関わったのは、終盤に差し掛かったシステムのリプレイスです。当時はリリ

    • 「反応しない練習」を読んだ

      「反応しない練習」、「これも修行のうち」という仏陀の考え方を現代の人でも分かりやすく解説した本がとても良かった。 仏陀の考えを定着させるため、考え方や行動を3つまとめてみる。 心の状態を言葉で確認する心とは、求め続けていつまでも渇いている、満たされないものである。もし心に満たされないものがあれば、ただ「ある」と認識する。例えば、物事や他人に対して嫉妬心や承認欲が湧いた場合、「私は嫉妬心がある」「私には承認欲がある」と素直に受け入れる。 すると、それまでの心の乾きの正体が

      • 20代後半エンジニアの脳内メモ

        以下の記事を読んで感化されたので、自分も脳内メモを吐き出してみる これまで エンジニア7年目、フリーランス4年目になった 中規模の会社にいちエンジニアとして参画している。サーバーサイドは Rails、フロントは Nuxt.js をメインに書いている 7年間ずっと Rails をやっており、フリーランス生活の軸となっている。今の所、Rails より生産性が高いと実感した技術が出るまで軸を変える予定はない。 大きく体調を崩さない限り、収入は安定している 100~130

        • 一人フリーランスを法人化してから個人に戻りました

          フリーランス2年目から勢いで法人化をして1年と少し、個人事業主に戻る決断をしました。以下にその理由を書き記していきます。 単純に出費が増える法人化をしてまず最初に思ったのは、「社会保険料が高い」です。 初年度は役員報酬を57万円/月にしました。この時、毎月に払う社会保険料は約16万でした。(!!)なので、実質的な手取りは40万円ほど。 一人法人なので、厚生年金は会社負担分も自分で出す必要があります。 これに関して、良いツイートがあったので紹介します。 マジそれ笑。僕

        • 固定された記事

        退職してフリーランスになります

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 個人開発 Tips
          はっさんブログ
        • フリーランス Tips
          はっさんブログ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          2022年やったこと、2023年やること

          2022年やったこと仕事 2022年もフリーランス活動を続けることができた。今年は週5のフルコミットで1年間ずっと一つの会社に関わる形となった。その会社は優秀なエンジニアが多く、フルリモートでの働き方や単価などに全く不満がないため、長期間の在籍となっている。 技術的には、1年間を通して Rails と Nuxt.js をやっていたので、新しい技術についての学びは特になかった。だが、今の現場の DB 設計やコードの書き方で関心を受けたことも多くあったので、幅を広げるよりは知

          2022年やったこと、2023年やること

          5年ぶりの引越しログ (+賃貸の法人契約について)

          上京してから5年ぶりに引っ越しをした。 2週間して落ち着いてきたので、今回の経緯や大変だったことをまとめる。 引っ越しの理由は、そろそろ収入に見合った部屋に住んでも良いのではと思ったことと、フリーランスから法人化したので、賃貸を法人契約することで家賃を経費にできるため。 ちなみに初期費用も全額経費にできる。 思えば、どこの会社にも属してない状態での引っ越しが初で、社会的信用が低い状態での賃貸探しだった。確かに以前とは大変さが増していたので、それは後述する。 まずは家

          5年ぶりの引越しログ (+賃貸の法人契約について)

          【NEXT STEPN?】歩いて稼げる Aglet とは

          Aglet とは?Aglet はスニーカー好きのための、現実のマップと連動したバーチャルショッピングゲーム。ゲーム内でスニーカーを GET し、装着して歩くとゲーム内の通貨が貰える。スニーカーは New Balance・Asics、Adidas など、現実世界にも販売されている物を入手・コレクションできる。このゲームでは報酬の一部として本物のスニーカーをプレゼントすることもあるらしい。 Aglet より以前に、歩くことで暗号通貨がもらえる STEPN が現在進行形で流行って

          【NEXT STEPN?】歩いて稼げる Aglet とは

          5年ぶりの物件探しメモ

          新卒で上京して5年目になる。 駅から徒歩3分の1Kに住んでいるのだが、意外に住みやすく、気づけば5年も住んでいた。自身の仕事環境としては、フリーランス・法人化とステップを踏んでいたが、住む環境には全く意識が向いてなかった。しかし、最近になってようやく、もう少し良い部屋に住みたいなと考えるようになった。 さて、5年ぶりともなると部屋の探し方をすっかり忘れてしまった。年明けから緩く物件を探す中で、自分のニーズが明確になり、探し方も学習してきたので、5年後の自分のためにメモを残

          5年ぶりの物件探しメモ

          エンジニア学生の就活支援をしている話

          自分が地方の大学生だった時、実務相応のチーム開発の経験ができる機会がなくて困っていました。地方には IT の会社が少ないです。運よく開発のバイトを発見できたとしても、既にできる人しか選ばれません。自分の県にはとあるメガベンチャーの支社があり、開発のバイトを募集していたので受けてみましたが、普通に試験に落ちました。(笑) その後、悶々としながら、自分が作りたいアプリを一人で作る日々でした。 就活時には運よく東京の会社のインターンに合格し、3社のインターンを経て晴れてエンジニア

          エンジニア学生の就活支援をしている話

          人類が達成しなかったらガッカリすること

          ふと思い立ち、イーロンマスクの本を読んだ。 最近のイーロンマスクのイメージと言えば、テスラの決済にビットコインを使うとか、使わないとか、ビットコインは環境に悪いとか、そうでもなかったとか、割と適当な発言で大きく価格に影響を及ぼす人物という認識だ。 だが、この本を読んで印象が変わった。先天的に頭が良く、物理や科学、IT の技術への造詣が深い。おまけに情熱的で営業もこなすスーパーマン。時に人に対して冷血な態度を取るのだが、自分の目標を達成するために致し方ないと感じさせる部分も

          人類が達成しなかったらガッカリすること

          サイコロジー・オブ・マネーを読んだ

          良書だった。フリーランスになってお金が貯まるようになり、去年のGW明けから投資を始めた。そこから、ポートフォリオの比率を考えたり、銘柄を変えたりして損をした結果 (笑)、投資に対する向き合い方が確立してきた。 そんな中、「サイコロジー・オブ・マネー」の評判を目にしたので、読んでみた。良いと思った言葉を引用すると共に、自分の考えを整理してみる。 不況になってもパニックにならないような投資をする。何に対してパニックになるのかは、やってみないと分からない。例えば、BTC, ET

          サイコロジー・オブ・マネーを読んだ

          2021年の振り返り

          仕事2021年もフリーランス活動を続けることができた。業務委託として次の会社にお世話になった。 株式会社エイシス IB株式会社 ショップフォース株式会社 コインチェック株式会社 スタートアップから中規模の会社を対象に Rails をメインに仕事をしていた。その中で新しい挑戦として、Flutter やプロジェクトマネージャーの仕事をすることができた。 技術的な2021年の1番の学びは Flutter は良い技術だということ。Widget を組み合わせて簡単に UI 

          2021年の振り返り

          体験の良い開発プロセス

          エンジニアとしていくつかの会社で働いてきて、体験が良かった開発プロセスをまとめる。仕事で関わる組織の中には、以下のプロセスのどれかが十分ではなかったり、順番が異なったりして、手戻りが発生することが多い。このプロセスなら、大分手戻りを減らせるのではないかと思うので、内容を紹介する。 要求定義顧客が作って欲しいものを定義する。 顧客が作って欲しいものをドキュメントにまとめる。次に、ステークホルダーを洗い出し、該当する方に機能の役割を説明し、合意を得る。この時点でステークホルダ

          体験の良い開発プロセス

          フリーランスが法人化する際に知っておきたいこと

          今年の8月に法人化して3ヶ月が経ちました。 勢いでフリーランスから法人化した手前、知らなくて何度も書類を提出することになった。知らなくて〇万円余計に支払うことになった。などなど、大変なことが沢山出てきました。 読者が同じ轍を踏まないように、学んだことをお伝えします。 住所はバーチャルオフィスの住所を登録する 法人の設立は freee 法人設立で行いました。 法人設立の利用時に気をつけるポイントとしては、法人の「住所」です。住所を入力する欄は法人の住所になります。なので

          フリーランスが法人化する際に知っておきたいこと

          Axie Infinity のスカラーシップをやって辞めた感想

          8月末から Axie Infinity のスカラーシップを始め、10月末で撤退したので忘備録として書いておく。Axie Infinity とは世界で最も盛り上がっているブロックチェーンゲームの一つ。基本的にはカードゲームで、そのキャラクター (以下 Axie) はNFTとしてマーケットで売買することができる。 マーケットプレイスの画面 このゲームのすごいところは、ストーリーを進めたり、対人戦で勝利するとSLPというお金がもらえることだ。このお金はBTCやETHなどの暗号通

          Axie Infinity のスカラーシップをやって辞めた感想

          2年間シリコンスチーマーの夜ご飯を食べてたら10kg痩せた

          2年前の検診の体重を見たら今より +10kg だった。銭湯で体重を測った時に軽くね?となって気づいた。 2年前に検診で色々あってから、無様な食生活を一新してシリコンスチーマーで夜ご飯を作るようになった。 「楽に作れて、美味しくて、片付けも簡単」と完璧な体験だったので、自炊してるんですか?と聞かれると「シリコンスチーマーはいいぞ」お兄さんと化してしまう。 後輩の Terashima 君も絶賛していた。 ちなみに体重が1キロ増えると、膝への負担が歩く場合は平地で3~4倍、

          2年間シリコンスチーマーの夜ご飯を食べてたら10kg痩せた