シン・仮面ライダーを観てきた

いつものようにだいぶ経ってしまった。

いつものようにネタバレあり感想です。










仮面ライダーってこんな感じだっけ?って言うのが第一印象。
特に、冒頭数分のグロめのシーンにびっくりした。

子ども連れがたくさん観に来ていて、その子たちが衝撃を受けていないか心配だった。
実際、僕が観に行った数日後に、映画の冒頭数分間が公式のYouTubeチャンネルで公開されてたんだけど、あれは「こういう映画ですから、わかって見に来てくださいね」という警告のようなものだったんじゃないかと思う。

で、「こんな感じだったっけ?」って思うところの僕の中の仮面ライダー像がどこで出来上がっているかって、多分平成ライダーなんだよね。クウガから、ディケイドくらいまではなんとなく観てて。一号二号の物語は、小さい時に再放送で観てた記憶がちょっとあるくらいだったんだけど、ほぼ忘れてて。

そんで、映画きっかけに、今まで読んだことのなかった石ノ森章太郎の漫画を読んでみて、割と印象が変わった。漫画の方だと、あんなに印象が暗いんだな、と思って。今でいうチェンソーマンとか読んでる感覚に近かった。異形同士が苦しみながら殺しあう感じ。

そのうえで、漫画版とか、テレビ版(YouTubeで公式が流しているのを観直した)にかなりリスペクトを持って「シン」が作られているのがわかって、なるほど、と膝を叩くような感じだった。個人的には、やっぱりどこかで庵野秀明イズムみたいなものを織り交ぜてある感じ、例えば人と人との分かり合えなさ、それを受け入れられない父(兄)が登場するところとか、エヴァっぽいなと思いながら観ていた。

でも、もうやっぱりシンジくんみたいに、長尺でうだうだ悩んで同じところを行ったり来たりする主人公は出てこなくて、割ときっぱり腹をくくって、自分を犠牲にして突き抜けるキャラばっかりなのが、ヒーローものって感じだった。もちろん葛藤は描かれていたし、描き方を印象付けるために冒頭で書いたグロシーンがうまく機能してるわけだけど。

あと、怪人たちがみんな可愛いのも良かった。しっかり残酷で怖くて、でも人間味がある感じで。人間味があるからなおさら怖くて、怖いから可愛くて。そういう奇妙なバランスを保っている感じが良かった。

個人的には、二号のキャラも好きだった。テレビ版に近いんだけど、テレビ版よりもちょっと三枚目風な感じが。

他の「シン」に出てきたキャラクターも名前を変えて何人か出てきていて、そのうちアベンジャーズみたいにつながりを持って一作品つくられたりするのかな、と少し楽しみ。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?