見出し画像

立ち仕事で疲れるのは靴が原因かも

飲食やアパレル、販売、美容、介護、保育士などの立ち仕事の中には、1時間の休憩(時にはゆっくり休めないときも)以外は常に立ちっぱなしの方も少なくはないでしょう。

それに加えて業務で立ったりしゃがんだり、あちらこちらへと歩き回ったりするうちに、足が気だるく重く感じて、そのうち全身に疲労感が広がっていき、憂鬱な気分になることも。

足の気だるさや重さ、痛み、全身の疲労感は、もしかしたら靴が原因かもしれません。

靴底のクッション性が悪い靴を履いていると、着地の衝撃が足に伝わり疲労の原因となります。また革靴などの重い靴も同様です。

この靴による疲労を改善するためには、クッション性が高く、軽量な靴を履くことがポイントです。

一般的にはランニングやウォーキング用のスニーカーがおすすめです。これらの靴は地面からの衝撃を吸収し、長時間パフォーマンスを継続させることが目的だからです。

疲労感少なく一日働くためにも、靴を見直して充実した毎日を送れるようにしましょう。

立ち仕事用の疲れないスニーカーを知りたい方は以下の記事がおすすめです。

立ち仕事に向いている疲れないスニーカー6選と疲れない靴紐の結び方を徹底解説

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?