見出し画像

気づいたらバランス取ってた。 #3000字に込めた偏愛

今回、こんなBARにお邪魔します。

偏愛ということなので、偏った(?)お話をします。
ソシャゲの「ぷよぷよ‼︎ クエスト(以下、ぷよクエ)」の話。全般ではなく一部。あんまり注目されてない部分。

そう「バランスタイプ」の話です。

「あなたがこんなにがんばっているんですもの。先生も、もっとはりきっちゃおうかしら」

☆6戰乙女アコール先生のセリフ

私、長らく「タイプ制限ありのクエスト」を望んでて、ようやく叶ったのが蒸気塔(蒸気と暗闇の塔)という高難度のイベントでした。それまでは属性別が主流で「味気ないな〜」と思ってたんで、自分で好きに組んでって、気づいたらバランスタイプばっかりになってました。
好きなものなら金は惜しまない……はもう厳しいから、できる範囲で集めていこうと。
最近だとスペース☆エコロとアコール先生ですね、戦乙女アコール先生。本家のアコール先生がバランスタイプで、戦乙女の彼女もバランスタイプでした。ありがとう運営!
スペース☆エコロは実験用アカウント「灯真」が先にゴールしました。その時の記事がこちら。

その時点で持ってるカードぜんぶ(バランスタイプ以外も含めて)の中で、最強で最高のカードになってました。
メインで動かしてるアカウントは灯真に遅れること半年くらい? の時に☆7にできました。目標がひとつ終わった感じあります。ピックアップガチャがあまりにも少なかったんですもん。
でもね…いくらカードが強くても「それだけ」じゃ成立しない。ぷよクエに限らず、ソシャゲってキャラ愛で進んでく人と攻略重視の人とで分かれてるような気がするんです。私はキャラ愛もあって、できるだけその中で遊びたい人。
縛りプレイなんか、ほとんど見受けられません。

 ──

私、ぷよクエ内で、長らく「天秤の追究者」を名乗ってます。名乗り出したのっていつ頃だろうな? たしか「森の貴族(以下、森貴族)」シリーズが出た時だから2015年の9月? くらいからだから、ずいぶんと長いこと名乗ってることになります。ま、ただの自称ですけどもね。
バランス取る→天秤を思い出す→パズドラのタイプ表記「バランス」ってたしか天秤だよな→バランスタイプ使いだから「天秤の追究者」でいっか。
すぐ出てきました。パズドラ関係ないやん。いやパズドラにもバランスタイプあるからいいじゃん。変えるつもりはありません。

■バランスタイプを好きになったきっかけ

きっかけは、上にも書いた森貴族です。その前までは属性別で、俗にいう「早く回せるタイプのデッキ」で遊んでました。でもだんだんオーソドックスな組み方に飽きてきて「違う遊び方ないかしら」ってなった時期と、森貴族が出てきた時期が奇跡的に被ったんです。
はじめての「タイプ特化型リーダースキル」私の中では衝撃大でした。今までは属性別とか味方全体とかで、どのカード組んでも反映されますよ的なリーダースキルが多かったからか、この「ちょっとクセのあるリーダースキル」がめちゃくちゃ新鮮で斬新に感じました。
試しに組んでみました。お、安定してるやん。これいけるんちゃうか? ってなりました。
バランスタイプだから体力も攻撃力も回復力も平均的→回復量も悪くない。安定感あるな〜しばらくこれで行くか。回復大事ですね。

■バランスタイプのどこが好きか

「バランスタイプで統一すれば回復タイプ使いについていけるんじゃないか」って勝手に思いました。
でもですよ、ステータスが平均的だから個人の力量(一応「ぷよぷよ」なのでパズルも兼ねます)も問われます。メインはパズルなので。
・最近はインフレの波がすごいから攻撃力5倍だけど体力1/5(☆7精霊使いシリーズ)とか
・回復力がなんだか低い(天騎士シリーズなど)とか
・逆に回復力高いから攻撃力低い(ゴーストロリータシリーズなど)とか
・ハマればすごいことが起きる(状態異常付与スキル→どれ消しても攻撃可能スキル→大精霊ノームor大精霊サラマンダーのスキル→連鎖のタネができるスキル)とか
・逆にコンビネーション優先で組んだら片方のスキルが死んでる(全体攻撃化と連続攻撃化など)とか
・主属性「紫」だけ副属性「赤」が1枚しかなくて(現時点で海の家のギューラのみ)、紫属性だけ完全な「疑似単色デッキ」が組めない(仕方ないので)とか

ステータス配分はバランス悪いのに「バランスタイプ」名乗ってるところとか、どっか抜けてる感じとかも好き。
→全体的に「抜け感あるけど、そこが憎めない」ってこと。

■森の貴族の中だったら誰が好きか

お気に入りはマングースカです。寝てる顔がたまらなくかわいい。ぬいぐるみがあったらください。
「あたし」って言ってるからきっとメスよね、でもコンビネーションに「ガールズ」がない不思議。なんでやねん。
動物主体には性別コンビネーションはつきませんか、そうですか…

この子が森の貴族「マングースカ」

動物のマングースって凶暴なイメージあるけど、マングースカはそんなことない(と思いたい)です。抱いてるハブのぬいぐるみがすごく気になるけど、きっとこれがないと眠れないんだと思ってます。ライナスの毛布みたいな感じ?
あと外国から持ち込んだことで生態系の破壊があったなんて記事が出てきました。本物のマングース恐ろしいな。てか外来生物って基本的に「生態系破壊」のイメージが強いです。


森貴族はその名の通り「貴族」。シリーズ名まんまだけど、貴族。
マングースカの他に、マントヒヒ、カンガエルー、エライオン、タニンゴートっていうのがいます。
スキルの名前もフランス語で「森」とか「貴族」とか入ってて、それがまたかっこいい。フランス語だから余計にかっこいい。ラテン語よりフランス語のほうが響きいいな? って思ったきっかけも彼ら。
固定スキルの名前は「サロン・ド・フォレ」なんだけども、イベントで森貴族が敵に回ると「サロン・ド・フォレ」以外に「リュミエ・ド・フォレ」とか「ディニテ・ド・ノブル」とかも使い始めます。
貴族だし、品ある行動する(そんなに強いの放ってこない)よね? なんて思ってたら一撃死……っての面白そうなので、次のギルイベで実装してください。過去のギルイベの「シーフドッグス(以下 盗賊犬)」シリーズみたいにさ(当時の効果「残りおじゃまぷよの数×10万の無属性単体攻撃」)。盗賊犬も好きですよ。グスタフ好きです。

この子がシーフドッグス「グスタフ」

 ──

バランスタイプでデッキ組んでるの、おそらく私だけのはず。っていうか、まだ私以外のバランスタイプ使いに会ったことないんです。
これを機に増えてくれればいいな…バランスタイプ以外のタイプ統一使い(体力、攻撃、回復)も同様に、ですけど。
クセは強いけど、なかなか楽しいもんですよ。ぷよクエでインフレの波に負けてマンネリ化しちゃった方、こんな遊び方どうでしょうか?
興味あるけど……って方、よかったら遊んでみてください。アコール先生が待ってますって。

9月25日、十二星座だと天秤座。誕生日は9月25日で天秤座。
だからバランスタイプを選んだのかもしれませんけどね。
ちかみに、ヘッダーの「のほほ」もバランスタイプ。

どうも、こんな感じの語りでした。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

いただいたサポートは「自分探し(できてないけど)」のために使わせていただければなぁと思ってます。