見出し画像

“話しにくい事”を話した結果

今朝は早起きして、シャワーを浴びた!

その後は、昨日も書きましたが、車両系の仕事も収支報告書を作成しました

毎日のnote更新が功を奏し、僕が伝えたい事、伝えるべき事が明確になっており、サクサク作成出来ました◎

その後、従業員を迎えに行って会社へ送り届け、収支報告書を会長(親父)にチェックしてもらい、会社を出ました…

どこへ??車両系の工場へ!です笑

そうです!二台目の車両は、今日から作業が始まります

実行予算と表現して良いかな??

この前、納車した時点で、人件費、家賃、消耗品、初期投資費用、修繕費用、諸々計算すると、15万円ほど赤字でした

そして、今回の車両も納期と人件費や諸々考えると、現時点で赤字が決定しているのです

#こりゃ困った

では、赤字にならないように仕事を続けるには??もちろん出費を抑えなければなりません!

ここからは、#脳みそアウトプットタイム でございます笑

・工場で車両二台の仕事を請け負う

[一台に掛かっていた工場家賃を、二台で分散する]

・人件費の削減(残業)

[前回の残業は一人25hくらいしていたので、従業員の残業を減らし、体力的にも、精神的にも、万全な体調で仕事に専念してもらう!]

・外注費の削減

[前回は塗装の技術者に入ってもらったので、今回は僕らメンバーで塗装を行い、外注費を削減する!タイヤ脱着も従業員で行う]

・家賃を減らす

[現在の家賃は決して安くはなく、家賃を減らす交渉をしなければならない!僕らも、大家さんも、工場を長く使えることで、お互いに利益が共有できる]

・請負金額の見直し

[現在のまま赤字が続けば、もちろんですが撤退も考えられる!この仕事が大好きな従業員や雇用の為にも、見直してもらう!]

・消耗品の消費を減らす

[現在も行っているが、引き続きウエスや養生カバー(シーツ)等は、友人知人から要らなくなったものを頂き、養生テープ等は工夫して使用頻度を減らすように心がける!]

こうして考えてみると、スタートする前から見えていた事も多くあります!

その大事な事柄を、向き合わなかった事故とも言えますね…

#反省しております

これで、ゼロが一つ多ければ糸偏に冬で“終”でございます笑

少ない脳で、挽回してみます!!

今日もありがとう!通事誠でした☆

また明日~☆



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?