見出し画像

新しいことと出会った9月

8月に引き続き、9月も新しいこととの出会いがたくさんあった月でした。

書いた記事は25件、つぶやきを含めると1ヶ月更新達成です。

そんな今月の振り返りと、今月書いたnoteをまとめます。


9月の振り返り

やりたかったことについて

上記の記事で書いた、やりたいことについて。

  • 運動の継続

継続というより新規になりますが、ジムに通い始めました。
運動を続けるという点では続いていると言えますね。

運動すると気分も晴れますし、体にもいいのでこれはこれからも続けていきたいです。

  • SHElikesコミュニティを活用する

かなり活用できたと思います!

とくに、夜活のコミュニティに顔を出すようになり、夜もく会を楽しんでいます。
イベントはアーカイブが多めですが、リアルタイムに参加することもできました。

これからも活用を続けたいですね。

  • 就活

これに関しても頑張りました。履歴書とかも書きましたし、応募もしました。

ただ、来月はちょっとゆっくり目になりそう。

SHElikesについて

結局続けることにしました。
理由としては、ライティングをやりたいなと思ったことが一番です。

こうしてnoteを書いていると思うのが、もっと文章が上手くなりたいということ。
インタビューライターなどのお仕事にしたいわけではないんどえ完全に趣味なのですが、それでも、何かを書いて誰かの心を動かせたら幸せだな、と思うのです。

コミュニティも利用してみたらとても楽しかったですし、もくもく会に参加できなくても添削をしてもらえる場所があることも知りました。
下の記事は、コミュニティのイベントに参加して作成したものについての記事です。

まだまだまったく活用できていなかったんだなと痛感し、もっと活用してから、興味のあることを全部勉強してから辞めてもいいのではないか、と考えるようになりました。

というのも、受講プランニングを受けて前向きになれたのが理由なんですけどね。
SHEの方と話してみると自己肯定感が上がるしできたことを数えられるようになるので、私の精神を上向きにするためにもまだ通ってもいいのかな、と思っちゃいました。

手帳継続中。文房具沼に落ちそう

手帳時間が続いています。
バレットジャーナル、私にかなりあっているんですよね。

なにもやることがない、なにもできなかった、と毎日をクヨクヨしていた私でしたが、朝にやることを書き出したらそもそもやるべきことが少ないことが判明。

さらに、夜に全部チェックがついているのをみてちゃんと今日もできたんだと思えるようになりました。

これは習慣として続けるとして、手帳術の本にも興味を持ち出したので色々読んでいます。

上はまったく続いていないモーニングページを書き始めた時の記事。
これも習慣にしたいんだけどなあ。

さらに、手帳から派生して文房具にハマりそうです。

家族にもらった万年筆は素敵な名前のインクを入れて。
この記事のセリアのガラスペンはどこに使おうか迷いながらも飾っているだけでも楽しいです。

ノートにも興味を持ったりしましたが、今はインクが熱い。
楽しいことにまた出会えて楽しいです!

noteとTwitter(X)1周年!

noteとTwitter(X)の1周年がきました。

1年前の私は、何か変わりたくてもがいていて、文字を書くのが好きだけど続かなくて、そんな時に『書く習慣』という本と出会いました。

それから少し離れた期間もありましたが、また毎日更新をしようと思えて、こうして続いています。

あの時よりもずっと前向きになれたし、やりたいことも見つかりました。

これからも楽しく更新していこうと思います。

9月のまとめ

立ち止まることもあった8月と違い、とにかく触ってみる、挑戦してみるという行動の9月でした。

10月は今回始めたこと、やってみたこと、やりたいと思ったことを続けていく継続の月になるといいな。

もし、サポートしたいな、と思っていただけたら嬉しいです。 サポートいただいたお金はもっといい記事を書くために使用いたします。