マガジンのカバー画像

有料リリース

9
「音楽×note」な有料記事を月1ほど投稿しています!収益化に本気で挑む😾💪noteでの創作活動応援🙌お気に入りがあればぜひぜひご購入お願いいたします🙇
運営しているクリエイター

#音楽制作

noteで作品を広めるには?

私は「#私の作品紹介」というハッシュタグを誰よりも愛しています 私はオリジナル曲ですが 圧倒的に多いのは詩 イラスト、物語とかもあるね…! これらのアーティスティックな方々は 作品を広める努力が下手 ていうか知る術もない😾👊 創作作品そのもののレベルをあげる努力は人一倍できる (私の場合はギターを練習するとか) でも出来た作品を広める方法がわからない 埋もれているもったいない作品をたくさん見ております😹 こちらの記事では 私が実際にやったことに触れながら note

有料
500

クリスマスに蛙化しなくても【カエルのお姫様・曲解説】

クリスマスに それらしい過ごし方をしたことは ないかもしれません。 そもそもこのオリジナル曲「カエルのお姫様」 蛙化現象と言わなくね?って説もある。 私は昔から若く見られがちで、 noteでもお若いってよく言われるけど ぴちぴちではないぞ笑 まあ、好きなことをして生きている人は 若く見えますよね…! オンライン英会話のレッスンを受けているけど 声も若く聞こえるようで 「Are you a student?」とか聞かれる。 何故??? 若々しくいたい気持ちもあります

有料
100

世の中のこと【異次元の政策 曲解説】

あなたは覚えているでしょうか。 2023年4月、 4年に1度の「統一地方選挙」があったことを。 オリジナル曲「異次元の政策」は、 笛美さんという、 フェミニストのインフルエンサーさんの影響を強く受けた曲です。 私はインスタをよく見てるけど、noteもあったので載せとく。 笛美さんのエッセイ本、 「ぜんぶ運命だったんかい おじさん社会と女子の一生」 女性はもちろん!男性の方も!!一度読んでいただきたいなぁ。。、 (読書感想文としては、また別の記事で出すかもです) 「ニッポ

有料
100

オリジナル曲の作り方【noteで共感を得られない歌 曲解説】

コラボ祭りだったため後回しにしておりました曲解説記事、 歌詞どおりのため言うことがありません! そのため、普段私がどうやって曲を作っているかを 『noteで共感を得られない歌』を題材に綴ってみます。 曲のテーマ曲のテーマなんて本当に何でもいいんです。 『noteで共感を得られない歌』はどこに根っこがあるかというと、 こちらの記事です。 拓矢さんという、いつもお世話になっている方なのですが、 彼の曲も文章も几帳面~って思うくらい完成度が高いんです。 そんな拓矢さんが

有料
500