見出し画像

受験生必勝!!算数and数学編!!

はじめに
こんにちは年が明けて現在、中学二年生小学校五年生の人や子供を持った人向けの記事になります。筆者は中学受験高校受験と第一志望に合格し大学には行かず専門学校に進みましたその当時やった勉強法また勉強をしたくなるきっかけを教科ごとにまとめていこうと思います。前回は休憩編国語編社会科編も書いているのでまだ見てない方が居ればそちらもチェックしてみてください。

ラッキー問題を満点をとれ!!

ラッキー問題ってなんだろ?数学算数の問題にラッキーなんてあるの?なんて思うかもしれません、数学算数のテストには必ず合計で20点近くもらえる大門があります、それは四則計算です。そして何より四則計算は訓練することで速く正確に解くことが可能です、筆者は毎朝国語でも書いた通り漢字と100マス計算を解いてました、さて100マス計算ですがこれはただ解くだけではありません、一回解いて次に行くのではなく同じ問題を全問正解するまで解き続けます。そして全問正解出来て初めて次に進みます。そうすることで直ぐに実感できなくても計算速度と正確性が上がっている事が結果として出てきます。

図形問題鶴亀算はパターンだ

図形問題鶴亀算などの問題は必ず法則を複雑化させた問題しか出てきません。その為基礎となる法則をしっかりと覚え過去問などで複雑化した問題を多く解いて慣れておきましょう、また解いていて自信が無くなったり法則を忘れた場合簡単な数字に置き換えて解いてみるのもいいと思います。

立ち止まるな進め!!

もし試験中分からない問題や難しい問題に遭遇した時に立ち止まるのではなく一回次の問題に進んでみましょうその先にもしかすると解ける問題があなたを待っているかもしれません。例えば一つにこだわり続けて本当は解けた問題なのに一つに時間をかけすぎて解く時間が足りないなんてことがあったら点数がもったいないですよね。それを防ぐためには一つにこだわり続けるのではなく分からないなら後回しにしていくことが大事です。

最後に

最後に
数学算数編はいかがだったでしょうか?のこりの2教科、理科、英語と色々な教科のオススメ勉強法を公開していく予定です。これから来る受験戦争頑張ってください サクラ咲ク!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?