見出し画像

誕生日プレゼント相場・ラベルレスペットボトル・名前の一部が縁起物になったハンコ

こんにちは、売れるネットショップ育成教室です。

ふと目にしたユーキャンのDVDプレーヤーをプレゼントキャンペーン。
自宅にDVDプレーヤーがないためポチりそうになりましたが、あまりにも内容がアレなので断念しました。

それでは、2021年1月19日(火)に気になったネットショップニュースです。


1.彼氏/彼女への誕生日プレゼント予算相場

ドリームニュースより。

記事によるとプレゼント全体の相場は、

男女間での差はなく、総体的に「1万~2万円」が相場であることがわかります。

とのことでしたが、5万円以上のプレゼントで

10代の男女は「5万円以上」の回答は0件に対し、20代は「男性3%、女性5%」、30代は「男性13%、女性3%」、40代は「男性11%、女性8%」という回答結果になりました。年収別の総合では、200万以下は「「男性2%、女性2%」、200万~400万円「男性5%、女性3%」、400万~600万円「男性13%、女性5%」、600万円以上「男性27%、女性13%」となり、総体的に年齢、年収が上がるにつれて予算分布がが高額になることから、年齢や年収の数値が上がるとともに予算も上がる傾向にありました。

というアンケート結果。
私は、そんなに高価なものをいただいたことがない…。

ギフト対応しているネットショップさんには参考になるデータですね。
ぜひ、5万円以上の商品も掲載しておきましょう。
1~2万円の商品が安く感じますよね。


2.ラベルレスペットボトル発売

Impress Watchより。

ポカリスエットが通販ルートに特化してラベルレスペットボトル発売。
今朝、ペットボトル回収の日だったのですが、これはすごく助かりますね。メーカーや種類によってペットボトルラベルが剥がしにくいなぁとブツブツ言いながら回収の準備をしていたところでした。

ペットボトルには直接印刷が出来ないらしいのですが、ボトルがダメなら「蓋を大きくする仕様」に統一して蓋に印刷すればいいのにな。成分表示などは、ペットボトルの底にQRコードのシールを貼るとか。(関係者様が見たらごめんなさい。)

海洋プラスチック問題が取り上げられるようになり小売店のレジ袋は有料化になりました。消費者の意識は変わったものの、もう少し踏み込んだ対策が必要ではないの?と個人的に感じています。ただし、踏み込んだ対策をすると確実に「不便」になるのでしょうね。

お肉やお魚を買うと必ずプラスチック製品でパッキングされていますし、ペットボトルが無くなったら飲料業界に大きな影響も出るはず。

気になってググったら、「日本は1人当たりのパッケージ用プラスチックごみの発生量が、アメリカに次いで世界で2番目に多い国」とのことでした。多いとは思っていましたが、世界で2番目とは思いませんでした。

便利と引き換えに地球環境に影響を与え続けているワケですが、日本全国で「いっせーの、せっ!」で不便を受け入れることも必要なのではないでしょうか?


3.名前の一部が縁起物になったハンコ

PR TIMESより。

「めでた印」おもしろい!
印鑑の需要は右肩下がりになることが予想されますが、溺愛するペットがいる方にはたまらない商品ですね。

「めでた印」のWebサイトを拝見しましたが、かなりレガシーなデザインでした…。「めでた印」で儲けて、商品力と同じぐらいのサイト力を高めて欲しいです。


めでた印のリリースを見て「花粉症なんですスタンプ」を思い出しました。これから花粉症の季節ですが(既に始まっている方もいるかもしれませんが)

花粉症だけでなく喘息持ちの方には助かるアイデア商品ですね。(現在は購入できずでした)

こんな感じの「既存商品×アイデア」の掛け算で話題になる企画。素晴らしいですね!


さいごに。ダメ!カゴパク。

日経新聞にこんな記事がありました。

記事内に

持ち去ろうとする瞬間を見つけて引き留めた際、客は「私は毎日来ている客だ」「すぐ返すからいいだろう」と開き直った。

とありますが、こういう客はどんどん出禁にして欲しい。よく万引犯の画像を公開して騒ぎになりますが、確実に万引している輩に対してであれば個人的にはどんどん公開して晒して欲しい派です。

ネットショップでも、運営者側の斜め上を行く無茶を言う輩がいます。
こういう輩って「お客様は神様」を履き違えているんですよね。そもそも、神様だったらそんな行儀の悪いことはしないはず。

私が利用するスーパー(大好きなオーケーストアと、最近はヤオコー)では、駐車場に入る際に駐車券を発券しないのです。最初は戸惑いましたが、入場時に車のナンバーを撮影しているのです。そして、退場時に自分のナンバーを精算機に入力するやり方。この技術を使って、輩の入場を制限できないのかな?

車以外で来場する方もいるので、会員制にして会員カードにチップを埋め込んで…とかいろいろ考えてしまいます。


販売者側が泣き寝入りする世の中は良くない!
変な輩が1人でも減っていきますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?