マガジンのカバー画像

SNKゲーム関連記事

15
おもにSNKのゲームに関連する記事群です。
運営しているクリエイター

#KOF

【SNK】もうすぐ6月6日【SNK】

 永遠の疑問……なぜSNKには6月6日生まれのキャラが多いのか?  雑な導入にもほどがある! というお叱りはスルーして、もうじき6月6日がやってくる。  もともとSNKは、特定の日にキャラの誕生日が集中する傾向がある。たとえば2月4日とか12月25日とか。  ただ、おそらくではあるのだが、やはり一番渋滞しているのは6月6日だと思う。ざっと数えてみても、紅丸、秦兄弟、色、メイラ兄弟、ルイーゼと7人。なぜこんなに集中してしまったのか?  チーム単位で考えると、紅丸あたりは、京(

【SNK】食材の見極め【SNK】

 ぼくが二次創作を書く場合、設定そのほかの情報が十二分に出ていて、ぼくがちゃんと把握できるキャラでないかぎり、それをメインに据えようとは思わない。  また唐突な自分語りどうした? といわれそうだが、誰で二次創作を書くかという意味でのキャラ選の話。  当然といえば当然だが、そのキャラのことをよく知らなければきちんと描くことはできない。たとえばパンダの絵を描こうと思った時に、 「……パンダの白と黒の塗り分けってどうだったっけ?」  みたいにうろ覚えだったらちゃんとしたものは描け

【SNK】みんな仲よく【SNK】

 今にして思うと、かつてのぼくはかなり頑迷だった。「唐突な自分語りどうした?」といわれそうだが、確かに自分語りである。ちょっと二次創作にも関係するような話。  かなりのおじさんとなったぼくだが、若い頃にはふつうにおたくで、TRC時代からコミックマーケットに参戦していた。もちろんその頃にはまだ格ゲーらしい格ゲーもNEOGEOも存在しなかったわけだが、とりあえずこの方面でのカップリングの意味は理解しているつもりである。  そしてやってきた90年代後半の格ゲー全盛期、NEOGEO

【SNK】イイネイヌ!【SNK】

 前回予告した通り(?)、今回は犬を中心としたSNKキャラのペット事情について。ちなみにイイネイヌとは、先日『ポケモンSV』に実装されたド畜生犬ポケモンです(ヘッダー画像参照)。  さて、犬といえばこの人! 人間凶器ことアンディ・ボガード! ……ではなく(アンディは犬嫌いなだけで犬が怖いわけではない)、まずはSNKの女性キャラとしては、もはやかなりの古参となった感のあるマリー・ライアンa.k.a.ブルー・マリーから。  ブルー・マリーが飼っている犬は、名前はアントニオ、通称

【SNK】EVOJ2023【SNK】

 いまさらだが、EVO JAPAN2023の2日目におこなわれた『KOF XV』決勝トーナメント開始前に公開された、SNK関連の新情報のお話。発表があったのは4月1日だがウソではなかった。  キム先生の配信が4月4日に決定とか、Switch版をはぶいた『サムスピ』ロールバックコードうんぬんというのはまあ置いておいて、まずは『KOF XV』の話題、以前から登場自体は決定していたシルヴィの動画が公開された。  ぶっちゃけ、ぼくは美少女<美女という嗜好の人間なので、前作の時点で

【SNK】時の河【SNK】

 最初にいっておくと、完全にキャラ愛勢向けの話題であって、プレイヤー視点の話ではない。  EVOで『餓狼伝説』の新作に関する発表があった時、ぼくが真っ先に考えたのは、できることなら時間の流れというものを大切にしてもらいたいな、ということだった。  初期の『餓狼』シリーズの登場キャラには、おおむね全員に生年月日をはじめとしたパーソナルデータが設定されていた。たとえばテリーは1971年生まれ、アンディとジョーは72年生まれ。ギースはテリーよりも18年早い1953年生まれとなってい

【SNK】斧枠とは?【SNK】

 アントノフさんといえば、とにかくデカい飛行機を作る航空機メーカーの創設者ーーというのが世界の常識だが、我らSNKファンにとってのアントノフとは、「バチーン!」で知られる葉巻大好きなシャッチョさんである。『KOF XIV』で初登場し、「いかつい外見の割に涙もろくて実はいい人」という設定で、我々の心をガシスと鷲掴みにしたアントノフは、『XIV』のエンディングで会社を追われ、『XV』ではあらたにプロレス団体「ギャラクシー・アントン・レスリング」、略称「G.A.W.」を設立し、その

【SNK】ソシャゲる【キミヒロ】

 SNKというのはアジア圏でかなりの知名度を持っているらしい。あるいは知名度があるのはSNKではなく、『KOF』や『サムスピ』といったゲームタイトルのほうなのかもしれないが、そこはまあともかく。  SNKからIPを借りてソシャゲを出したいというメーカーは少なくないようで、次々に新作が開発、リリースされている。しかもかなりの確率で、本国であるはずの日本はスルー、もしくは後回し、みたいなことになっているわけだが、それは別にどうでもいい。  ぼくはSNKのファンだが、あの手の海外産