見出し画像

整理収納の力が海外旅パッキングに活かせた件

こんにちは。林知佳です。
大阪は1週間おりまして、本日無事成田からのタイへ

いや、関空から飛べよって感じなんですけど(笑)

Zipairが激安で、20000円弱にやられて、移動してしまったわけです。
でも5万くらい出せば関空から飛べたので、移動時間など考えると・・🥺

まあよしとしよう!
というより本日台風のため、本日の午後便以降だと飛んでないんですよ。

現に、元々予定してた関空から成田行きの飛行機は12時過ぎの便が欠航になり、急遽朝イチ8時杉の便に変更。

ということで、全体的に考えて、よかったのでは?となっております。

元々JALの伊丹→成田(14時ごろ)のつもりが、それだとタイ行きが間に合わず、ジェットスターにしててよかった(変更がきいた)

伊丹発成田行きはめちゃ少ないのでJALにしてたら振替がそもそもなかった(羽田は多い)

そんな最初からバタバタの今回の旅(笑)なんでこうなるんだろうかね?(笑)

前回のおさらい

そんな本日は、

整理収納のアドバイスを受けたことが、旅行のパッキングに生きた話 をします。

整理収納のアドバイスで分かった新たなる選択

先月受けた整理収納の3時間の時間。

あの時に「こうやって物は捨てるのね」と分かりました。

そしてこの旅路では、大阪に帰り、そこから海外へ!
もちろん荷物はまあまああります(渡すものもあるので)

でも今回思ったのは、整理収納のアドバイスを受けたことで、だいぶものが少なくなった!ということ。

いつもはスーツケースに特大リュックを背負ってるけど、
今回はリュックが小さくなりました。

パソコン、カメラ(Goproと一眼)と充電器一式とポーチくらいでいけそう。

元々は特大リュックに(使うかもしれない)ポーチ、服・・
(食べるかもしれない)お菓子、(かぶるかもしれない)帽子を入れてたな・・(遠い目)

そして結果使わないんよね・・あんな重たい思いをして、いつも肩外れそうになりながら動いてました(笑)

何事も取捨選択

〜かもしれないは、きっと使わないし、やらない

そう思うと、明白に前のことがスッキリする。

これは仕事も同様だと思うので、横スライドで知識転用していくことができると思いました。

仕事での活かし方

仕事でもできれば「これやる」を明確にしたいですよね。
(かもしれない)はできれば排除したい。

「これやれば良い」というタスクを作り、時間ができたらそれに邁進し、余裕ができた時には、考えていることにプラスで蓄積していく。

この2軸ができれば、走れるのではないかな?(これも取捨選択)

走るには、いろんなことをやってもダメ!
自分の手が届かないものや手が回らないものをやり続けてもダメなんですよ。

地に足つけて、自分が続けられるものを明確化して、続けよう!

と整理収納で学び、そして旅で学んだので、私はこの旅路でめっちゃ仕事するどおおおお!(やる気出た)

そして何より・・無事タイに着きますように~!

--
複業占い講座実施中です👇相談無料ですよ〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?