見出し画像

「売れない」じゃなくて「売るまで」頑張ってる?

こんにちは。林知佳です。

日曜日なのでゆっくりしつつ、まだ取りきれてなかった旅の飛行機を取ろうと思ったんですが、ピンチな出来事が(今回めちゃ早い)

↓参照

今回大阪に帰ってから、成田→タイなので、大阪→成田という飛行機も必要なわけですが、調子こいて来週なのにまだ取ってなかったところ、飛行機がない!(伊丹離発着こんなに少ないの?)

そして今回、取った飛行機が、タイ行きの乗り継ぎとの時間が1時間5分と国際線乗り継ぎには不安すぎる時間だったため、やむなく値段up、時間も前倒し、空港遠いを選択・・🥺関空遠いの・・

悲しいが、落ち着いて移動します!時間に余裕を持とう!

でも、土日はこんな感じで、いろんなことが考えられて◎ですね!
今日は、引き続き頑張るぞ〜!

さてさてそんな本日は、

講座の受講生の方、オンラインサロン生の方からよくくる質問「売れません」問題!

このご質問に答えます。

売れないということは、どういうこと?

最初プラットフォームを利用して(ココナラメイン)活動していて、「売れない」なんてことは考えられませんでした。

でもココナラの知名度が上がり、世間の人がココナラを知り出し、そして利用するようになり、どんどん自分のサービスが売れなくなってしまいました。

その時にもう少し打開策考えておけばな・・

そしてその後、しばらくしてから「やばい」と感じ
Twitterと他プラットフォームでの活動。

ただココナラで下手すると1日20件ほど売れてたので、全然上手く行っている実感はありませんでした(その頃には、すでにココナラは1日5件〜10件程度)

でもよく考えてみると、ココナラはプラットフォーム。

そして、今のように占いの世界やココナラが、飽和した状態ではなく、みんなここ(ココナラ)で「占いをしたい」と群がった状態の時代でしたから、言わば入れ食い状態。

その時と比べてはいけませんね!

LINEトーク占いも駆け出し時代は、
待機すれば人が来たけれど、人が増えるとそうもいかない。

どのプラットフォームもそうなのです。

ここで加えて、自分のサービスを出すという手段を取る人が多いと思うのですが、そうなるとより一層「売れない」を実感することと思います。

それは言わば当たり前で、企業の力がない(広告力がない)状態だと、そうならないと逆におかしいわけです。

プラットフォームではないサイトを使うと?

少し遅くなりましたが、プラットフォームと、そうではないサイトの区別をここでさせていただきますね。

<プラットフォーム(広告機能やマッチング機能がある)>
・ココナラ
・LINEトーク占い
・ビザスク
・クラウドワークス
・ランサーズ

<決済や目的別サイト(広告機能やマッチング機能がない)>
・ペライチ(LPを作るためのサイト)
・MOSH(予約機能がメイン)
・ストアーズ(決済機能)
・BASE(決済機能)

上のサイトと下のサイトとでは、ガラッと素養が違います。

下のサイトになるとプラットフォームではないので「出して売れる」ということは、まずありません。

サイトを高めるために、なんらかの努力をしないと売れない。

では売れるには「どうすればいいの?」

今の時代、ココナラなどのプラットフォームだとしても、
"出すだけでは売れる"可能性がそこまで高くないです。

ココナラブログを書いたり、Twitterを運用して販売したり、占い師としてのバックグラウンドの出し方を変えてみたりと、それぞれの方法が必要となります。

そんな時代だからこそ、
より自分のサービスを販売するには、積み重ねが必要。

・売りたいもののLPを作る
・Twitterやインスタの運用
・LINEオフィシャルの運用(各種SNSのTOPに貼る)

この辺りはぶん回しましょう!

「やりすぎたかな」はない!案外、人はみてません。

「やりすぎだろ」と思われたのなら、その人はきっとファン!
それはそれでいいですよね✨だってファンだもん!

さいごに

「売れない」は、「売る気がないから」なのかな・・
と最近思ってきました(自分にブーメラン)

1回や2回Twitterで拡散したとしても、売れるはずがない。
だって全然それだと知られてないし「どんなことか」「どんな人か」なんて分からない。

企業で努力して、お金をかけてることをやるのであれば、1日数時間の活動が必要ということは、きっと想像できることでしょう。

ぜひ一緒に「副業(複業)」を手掛けましょう

現在無料副業(複業)相談受け付けています。上記からご予約ください


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?