見出し画像

環境を変えてみると、やりたい方向が掴めるかもしれない

かつて小学校から大学までエスカレーター式の学校に通い、大学卒業後は金融、大手と転職をし、型にはまったような生き方をしてました。

仕事を変え、引っ越しをし、確かにしんどいなと思うこともあったけど、変化を選んだことで、踏み出せた。

実は、変化を好むような性格ではなかったし、いまだに引っ越しとか旅行とか、決める前は「めんどくさいなー!」と思う気持ちの方が強い。

だけど、進んだら良い未来がある!とわかるから進むのです。

自分なんて・・と思うことをやめる

私は、ずっと自分なんて・・と思いがちでした。

運動も勉強もなにもかも普通で、特段目立った実績があげられる人ではないし、何かにハマることもないから、技術を突き詰めることもできない。

転職9回も気づけばしてたし、独身だし、自信持つポイントなんてひとつもないいいいい!

という状況。

でも今は、サバイバル感を楽しんでいます。

環境を変えるのは誰だってしんどい

大人になってから、環境を変えるのは、自分でやるしかない!

幼稚園から小学校、小学校から中学校のように変化が勝手に訪れるわけではないんです。

大人になってレールに乗って安定を求めるのも一つですが、少し冒険してみるのも、楽しい人生じゃないかな?と、私は感じます。

環境を変えるために、ひとまずチャレンジを軽くしてみるのは、はじめの第一歩

引っ越しする!海外に移住する!転職する!など、思い切った行動をするのは、勇気が必要ですよね?

もちろんいずれは、片足ではなく両足の軸を変えるのですが、今のこの時代だからこそ、

・ちょっと海外体験をするwithリモートワーク

・複業でやりたかった仕事をやってみる

・シェアの居住空間を一時借りてみる

など、いろんな手法があると思うんです。

一つのレールしかないんじゃなくて、レールは探せば無数にある。

自分の人生が息苦しくならないように、いろんな道を探してみると良いのではないかな?と感じます。

さいごに

とはいえ、私もまだまだ道半ば・・

楽しいことに突っ込みたいけど、安定を求めてしまうところもあります。

でもこの安定の足を別のところに向けたほうが、面白いことができたり、もっと頑張れたりするのかもしれない!

そう思って動いていきたいな!と思っています。

https://twitter.com/chiika523



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,414件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?